【そのほか】瓦町FLAGオワコン問題。【きむらも終わった、ABCも死んだ】

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 先日久しぶりに高松市の商業施設・瓦町FLAGに足を運びました。以前まではよく行ってたのですが、パンデミックの影響も含めここ近年は足を運んでいませんでした。

 実際足を運んでみたのですが、うーんと言った感じ。本日はそんな瓦町FLAGについてお話しします。

瓦町FLAGとは?

 瓦町FLAGとは高松琴平電気鉄道(以下、琴電)が経営するテナントビルです。

 元々は琴電の瓦町駅がありましたが、再開発により新たにリニューアルしたのがこの瓦町ビルです。メインテナントとして入っていたのがそごうで、「コトデンそごう」という名前で1997年にオープンしました。

2回失敗してる。

 しかし、2001年にその親会社であるそごうが経営破綻、そごうグループもその煽りを受けて倒産します。(愛媛県松山市のいよてつそごうは除く)

 コトデンそごうも例に漏れず倒産・閉店し、これが親会社の琴電にも影響をうけ民事再生を適用します。

 琴電そのものはその後香川日産の経営者によって復活します。瓦町ビルも岡山の天満屋デパートがメインテナントとして2001年に高松天満屋としてオープンします。

 しかし、コトデンそごうの頃から直接のライバルである高松三越に加え、丸亀町商店街のリニューアル(丸亀町グリーン)、ゆめタウン高松(イズミ)やイオンモール綾川(イオンリテール)といった強敵が現れ、競争は激化します。

 さらに百貨店不況もあいなって2014年に高松天満屋は閉店。その後双日商業開発と契約し、琴電主体で商業施設を稼働させたのが現在の「瓦町FLAG」です。(双日は後に解除し、現在は伊藤忠アーバンコミュニティが運営)

実際今どうなってるの?

テナントの看板も右側は手芸店以外ゼロ。よりひどくなってる印象。

 先日、人が多く賑わうであろう日曜日に足を運びました。

 結論から言えば、相変わらず閑散とした感じです。まぁ、静かですわ。

 これがゆめタウン、イオンモールや丸亀町商店街になると賑わっています。それだけスッカスカ

特にゆめタウン高松は現在でも香川県を代表するショッピングセンターとして君臨し、イズミの超ドル箱店舗でかつ旗艦店です。駐車場も休日になると満車になることが多く、なかなか駐車することができません。

 2階までは店舗がスカスカじゃないのですが、それ以上になると空きテナントが目立ってきます。

 飲食店でもスタバやジュンク堂の隣接の喫茶店がありますが、それとは別に9階に食事するところがあります。

 そのジュンク堂がある3階もソフマップが撤退したところはスッカスカです。

 ただ、それでも2店舗しかなく、本来なら5店舗ぐらいは入るであろうところに市のサービスセンターが入る始末。

4階以降、空き店舗は相当目立つようになる。

 つまり、事実上商業施設として稼働できているのは5階までで、4階以降は空き店舗が目立ち、7階に至ってはオフィスに代わっています。8階より上はほとんど塾や市のサービスセンターで占めているが、年々増えている印象を受けます。(サービスセンターは天満屋時代から)

 グルメに至っては9階に売り場があるものの、うどんと喫茶店が1店舗ずつしかなく空き店舗跡地には市のサービス施設が入ってる状態。

きむらも終わった、ABCも死んだ。

 元々、この施設には大手のテナントも入っていました。具体例を言うと「ABCマート」「紳士服はるやま」「ソフマップ(アニメガ)」などです。これらは全部閉店しています。

 現在でもBEAMSやアカチャンホンポ、DAISOなどがありますが、実際お店よりも学習塾が多いという状況です。

 地下の食料品エリアは地場スーパーのきむら(新鮮市場きむら)が入っていましたが、2019年に撤退。JR四国傘下のウィリーウインキーも同様に撤退しています。(ウィリーウインキーはその後事業終了、リトルマーメイドに転換)

 ABCマートやソフマップも2021年までに撤退し、「これのために行こう」というお店はなかなかない状況です。

イズミやイオン、丸亀町にボコボコにされてる現状。

 瓦町FLAGはパンデミックの影響でこうなってんじゃん!と思う方もいるでしょう。

 ですが、実際先述の通りきむらが2019年、ABCやソフマップが2021年に撤退している上に他のお店も2020年以前から数年単位で撤退していることからパンデミックの影響でないことは明か。

 そりゃね、きむらも含めて進出しても収益が出なかったら撤退するよ。

 要因はやっぱりライバルが強すぎること、周辺商店街が衰退してること、そして構造的問題があることです。

ロードサイドの大型店などの影響で中心街が衰退することはある(例:徳島市)が、高松市は丸亀町などの北側の商店街が比較的安定している。

ライバルが強すぎる。

 先述の通り、ゆめタウン高松やイオンモール綾川といったロードサイド店舗の存在が非常に大きく、さらには中心街にある高松三越と丸亀町グリーンのタッグも脅威です。

 わたしも感じていることですが、いちいち中心街に行かなくてもゆめタウンやイオンモールに行けば片付くって状況もちょっとどうなのか?と思う時があります。それはすなわちお店の品揃えがいまいちという意味にもとれてしまいます。

 少なくとも瓦町FLAGはその「魅力的で毎回行きたいというお店」があまりなく、結局ゆめタウンや近隣のお店で済むようなものが多くなってるから別に行かなくてもいいやってなってるのです。

常磐町商店街の衰退。

 それとは別の要因は商店街、具体的には常磐町商店街の衰退です。

 常磐町商店街は瓦町駅と南新町商店街を結ぶ商店街として賑わっていました。当時はジャスコとダイエー(共に現在のイオン)や映画館が開業していましたが、現在は閉店。ビルも長い間スッカスカで老朽化待ったなしです。

 現在ジャスコ跡地はJR四国が購入してマンションの建設に着手しています。ダイエー跡地はまだわかりません。現在でもダイエーのロゴが見える看板があります。

 とはいえ、常磐町商店街も近年は色々挑戦しています。その中にメイド喫茶があり、さらに梶剛さん経営のお店があって、毎週吉本興業のお笑い芸人のライブが見れるようになってます。

ビルの構造問題。

 あとは瓦町駅の構造問題も指摘されてる方もいます。

 瓦町駅は元々地上駅でしたが、現在は橋上駅舎となっており将来的には高架駅にできる構造となっています。しかし、高架化の目処は立っていません。

 高架化の影響でエスカレーターが端っこにあるのも原因という声もあります。

 本来お店のエスカレーターはお店の中心にあり、アクセスしやすくなっています。高松三越、ゆめタウン高松、イオンモール綾川、イオンモール高松、いよてつ高島屋も松山三越も全部そうです。フジグラン松山は両方ある。

 瓦町ビルは高架化を踏まえた構造になっているため、それを設置するのが困難となってしまい、アクセスしづらい状況に陥っているのです。

 

 それ以上に問題なのは入り口。その方はそれについても指摘しています。

 瓦町駅から西に向いて歩いていけば香川県庁や高松市役所に行くことができます。バスや自家用車で行く方もいますが、電車で行く場合の最寄り駅が瓦町駅になります。

 瓦町駅の出口は現在北側になっており、陸橋を降りたらそのまま側道を通って会社等に行くことができます。

 ただ、建て替え前は南側に出口が設けられていたので、アーケード街である常磐町商店街を介して会社に行くことができていたわけです。つまり、入口を変えたことによりルートが変更となってしまい、商店街に寄ることがなくなったということです。

 もちろんゆめタウンやイオンが郊外にできたことやダイエーやジャスコの低迷もありますが、このように寄り道できるようなルートを琴電自らやらかしてるところもあります。

じゃあ、どうすればいいの?

 2度の失敗で後が無い瓦町ビル。じゃあ今後どうすればいいのか?というと、パンデミックの影響も含め中々難しい問題です。

 少なくとも確実に言えるのは「ゆめタウンやイオンは休日になっても賑わっていることから、香川県や高松市の衰退を言い訳にできない」ということです。

 どうすればいいかと考えると、以下の項目です。

  • 駐車場を確保すること。それと同時にしばらくは安くすること。(むしろ無料化)
  • 地下の食料品エリアを復活させること。
  • 香川県にないテナントを入れること。
  • それと同時にマクドナルドといった飲食店も入れること。

 少なくともこうしないと厳しいと思います。

 瓦町FLAGはそもそもソフマップやジュンク堂(営業中)といった香川県にないお店がありましたが、ことごとく失敗しています。

 確かに電車で足を運んでもらい、そこで買い物するのが理想です。松山市駅はいよてつ高島屋、岡山駅はさんすて岡山、高松駅も再開発前はACE1というスーパーが賑わっていたこともあり、それぞれでメリットがありました。

 それと同じことをやってるのに失敗してるのはそれだけメリットがないということ。

香川にないテナントと定番店の誘致。

 現状からの再建は超絶ハードモードであることと素人の見解であることを前提に書きますが、まずは香川県にないテナントやマクドナルドといった定番のお店の誘致。特にマクドはあってもいいんじゃないか?と思います。

 実際瓦町ビルには中高生が勉強をしにやってきます。特に3階のジュンク堂では予習スペースが設けられていることからポテンシャルは非常に大きい。

 そこでマクドといった安くてうまい定番のお店を入れることによって単価を上げることができると思います。

 香川にないテナントは誰もが知るお店、すなわちソフマップとその親会社であるビックカメラ、東急ハンズとかサイゼリヤとかが必要というわけで、マイナーなお店では厳しい。

 もちろんそれだけじゃダメなので成城石井やゆめマート(イズミ)など食料品の充実も必要。

 きむらが撤退したのは売上が良くなかったのと従業員不足による別店舗への配置換えだそうです。つまり、ある程度ポテンシャルの高いお店があれば寄ることもあるわけです。(岡山駅でもユアーズ(イズミの子会社)や成城石井がある)

 もちろん、きむらですら撤退したレベルでひどくなってるという所作だから、他のテナント同様入ってもメリットが出るか懐疑的になってる可能性は高いでしょう。

駐車場の確保と価格の減額。(むしろしばらくは無料化)

 それと同時にやらなければならないのは駐車場を増やし、その価格もしばらくは大幅に減らす(むしろ1時間無料化)。つまり自家用車のお客さんを取り込む必要があります。

丸亀町商店街の駐車場ですら平日30分、休日1時間無料の駐車場があります。もちろん無料券あり。

 仮に成城石井やゆめマートを地下に誘致でき、上にはビックカメラや東急ハンズがあったとしても、自家用車のお客さんのための駐車場が少なかったり高かったりすると見向きもされません。

 わたしです大きなお店に買い物行くときは丸亀町もそうですが、ゆめタウンに行くことが多い。その要因の一つとしては駐車場が高すぎる上に店がないことだと思う。

 実際香川県のゆめタウンやイオンモールの駐車場は無料です。(ゆめタウンは当初有料だったそう)それ考えたら目的がないのに狭くてお金取られる駐車場に車を停めてまで買い物したいと思いますか?(注意:イオンモール岡山は有料です。)

同じ環境下の松山市駅はいよてつ高島屋(旧いよてつそごう)がありますが、連日賑わっています。実際電車やバスだけでなく自家用車でのお客さんのための駐車場が充実しています。ちなみにいよてつ高島屋に東急ハンズがあります。また、いよてつ高島屋の南側は住宅街になってる。有料(無料条件はあり)でも目的や魅力ある店があれば足を運ぶのです。

 もちろん渋滞問題は発生しますが、そうでもしないと難しいのが現状。今のようなレールサイドだけに頼るのは地方都市ではかなりハードモードです。それだったら自家用車のお客さんを取り込むことをしないとダメでしょうね。

 最終的に「香川にないお店」「食料品コーナーの復活」「マクドなどの定番飲食店の誘致」「駐車場の充実」。これがないと少なくともダメ。特にマクドと駐車場

 実際行っているでしょうけど失敗しています。一番要因としては定番飲食店がスタバ(客単価が高すぎる)やセブンイレブン以外ないことと駐車場が狭い上に有料であることです。特に後者はある程度緩めるべきじゃなかろうか?

 コト消費とか言ってますが、そんな暇ないと思う。

まとめ。

 まとめです。

 現在の瓦町FLAGはオープンから大コケして以来低迷が続いています。

 実際瓦町はポテンシャルが高いエリアだったはずですが、近隣の衰退や駅構造も含めて悪い方向に向かっているのが現状です。

 しかし、JR四国がマンションを建設することからニーズはあると思います。近くの食料品店が商店街とマルナカとディスカウントストア(ココカラファインなど)だけですからね。スーパーの再進出はチャンスかもしれない。

 それと同時にもう一度テナント面の充実や自家用車のお客さんが行けるような環境を整えるべきじゃないでしょうか?そうしないと将来的に売却、廃墟化か取り壊すか減築しかないでしょう。

 それを考えたら2度の失敗が尾を引いてしまい企業はなかなか進出を拒んでいることもあるでしょうからハードな状況になってる気がします。

Follow me!

4件のコメント

こんにちは。実質、9Fという階数はこの場合、不要ではありませんか? 9Fの飲食テナントも、できれば下層階に行きたいのでは? 最初は、西側の見晴らしを見ながら落ち着いた時間を過ごしてもらう…もくろみだったのかも知れませんが、いかんせん上の階まで客が来ない。テナントは4Fまでにして、ビアガーデンにはエレベーター直通にする。本屋もキャンプ用品も活気がないので、テコ入れ要です。

元々はコトデンそごうや高松天満屋といったデパートが入っており、さらに言えば当初はたくさんテナントが入ってたんですけど、「即撤退」が相次いで今の状態です。
9階の飯屋さんが1件しかないのもそれだけ低迷してるって感じ。
ゆめタウンや丸亀町商店街に玉砕されてるし、きむらも撤退したからなかなか難しい状況。
倉敷駅ビルのように減築した方がいいのではと思ってしまいますね。

高松ORNEも同じ運命をたどるのではないかと思います。宮脇書店で本を探して無い時は、期待をせずにジュンク堂に行き、やっぱり無い時はTSUTAYAに行きますが、TSUTAYAの本業はDVDレンタルなのかも知れないが、TSUTAYAの品揃えには期待するものが全くない。正確に言うと、宮脇とTSUTAYAに全く同じ本があったとしても、魅力的に見える陳列がされていない。例えると、同じビールでも全く味が違って感じる、みたいな。ジュンク堂も丸善志向なのか、お高くとまれば良い、と錯覚している。ORNEのどのテナントも、地域に根を下ろす事は考えていない感じで、「ここにオルね」ではなく、「いつまでオルの?」という気がします。

東京だったら、寿司目当てで赤坂プリンスに行ったりするが、高松は人口も違うし、それに相当する、格があるホテルも寿司屋もない。まして、駅ビルに期待はしない。分かっている人だったら、駅ビルの食堂街と聞くだけで避けますよ。かつてあった、トキワ街のいろは市場に冷やかし半分で行く客はいても、本格派の食を求める客はいなかった。それは食以外も同じだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP