【自動車】前乗ってたヴィッツと比較してみる。【やはり大きくなってるのはわかる】

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 今回はヤリスの前に乗ってたヴィッツ(二代目)のお話です。

ヴィッツとは?

 ヴィッツとはトヨタ自動車が21世紀マイカーということで1999年に発売されたコンパクトカーです。前身は「パブリカ」「スターレット」。

 当時のコンパクトカーや軽自動車は「安かろう悪かろう」のイメージでした。そのイメージを払しょくするにあたり、デザイン面から性能まで徹底的に考えて作られたのがヴィッツです。海外名では「ヤリス」で統一されています。

 今回のは2005年に発売された2代目。初代と比較してボディサイズは大きくなりました。現在のヤリス(四代目)はさらに大きく(狭く)なり、SUVのヴィッツことヤリスクロスはより大きく(狭く)なっています。

 とはいえ、現在のヤリスや初代ヴィッツと比較して爆発的なヒットには至らなかったみたいですが、それでも安定して売れました。

前乗ってたヴィッツは?

 もともとヴィッツは親から譲り受けた(お下がり)もので、親はその後ヴィッツ(三代目)を購入して現在に至ります。

 型式は「SCP90」で、正式名称は「DPA-SCP90-AHXNK」といい、グレードは1.3Lの2WDとなるFグレードでした。価格は当時の消費税5%込みで1,218,000円です。グレードは中間みたいですね。サイズ等の詳細は以下の通りです。(参考までにヤリスクロスハイブリッドZも掲示)

ヴィッツ(二代目)ヤリスヤリスクロス
駆動FFFFFF
グレードFHYBRID ZHYBRID Z
排気量1.296L1.490L1.490L
燃費21.5km/L
(10・15)
35.4km/L
(WLTC)
27.8km/L
(WLTC)
車両重量1,010kg1,090kg1,190kg
車両総重量1,285kg1,365kg1,645kg
最小回転半径4.7m5.1m5.3m
全長3,750mm3,940mm4,180mm
全幅1,695mm1,695mm1,765mm
全高1,520mm1,500mm1,590mm
ホイールベース2,460mm2,550mm2,560mm
室内長1,865mm1,845mm1,845mm
室内幅1,390mm1,430mm1,430mm
室内高1,270mm1,190mm1,205mm
エンジン直列四気筒直列三気筒直列三気筒
タンク42L36L36L
最高出力64kW
87ps
6,000r.p.m.
67kW
91ps
5,500r.p.m.
67kW
91ps
5,500r.p.m.
最高トルク116N・m
11.8kg・m
4,000r.p.m.
120N・m
12.2kgf・m
3,800~4,800r.p.m.
120N・m
12.2kgf・m
3,800~4,800r.p.m.

 特筆すべきはやはりエンジンと室内。

 ヤリスシリーズは3気筒になるのですが、ヴィッツは4気筒でエンジンの音は3気筒の方がうるさいと言います。

 また、室内の広さは数値的にヤリスシリーズよりもヴィッツの方が広いかな?という印象。とはいえ、車内幅が広くなっただけで他はヴィッツの方が広いです。それでも狭いと感じるのはやっぱり内装が大幅に異なるんでしょうか?

 裏を返せば、単純に考えてヤリスシリーズのフレームはそれだけ太いっていうことになりますね。ヴィッツは大きさに対して広いということはフレームもヤリスと比較して細いってこと。それだけヤリスが頑丈になってるかが窺い知れます。

 ちなみに、燃費は21.5km/L(WLTCモード、10・15モード又は10モード、JC08モードのいずれかに基づいた試験上の数値)でした。

内装は?

https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/car/id60007906/index.html

 トヨタのカタログで恐縮ですが、いわゆる安価なコンパクトカーのためコストダウンの影響で内装はしょぼいといわれています。しかし、ヴィッツの窓下はファブリックとなっており、全体的におしゃれな演出している印象です。

引用元:ガリバー公式

 色は全体的にグレーと青で構成されており、落ち着いた色合いになっています。

とはいえ、初代ヴィッツと比較してしょぼいという意見もある。

 ヤリス(ヤリスクロス含む)は逆にシンプル(悪く言えばしょぼい)かドライバーファーストになった感じですかね。わたしの場合、内装はすべて黒に合わせたため、合皮シートにしませんでした。(クレアトープしかないが、今思ったらこっちの方が良かったかもorz)

 シートの座り心地はやはりヤリスに軍配が上がる。それだけ15年の進化がすごいってことですね。

 また、スマートキーやカーナビは装備していませんでした。後者については後にDIN2が取り付けられるキットを中古で購入して、カーステレオを自分で取り付けました。(音楽を聴きたいため。現在はBluetoothへ移行済)

 窓はやっぱりヤリスの方が小さく、ヴィッツの方が大きいです。後部座席は・・・あまりかわらないかな? ただ、ヘッドレストはフィット同様下げることができるので、後方視界はヴィッツに軍配。(ヤリス、ヤリスクロスは下げることができないので後方視界は最悪。)

 ラゲッジスペースは引き分けだが、長さはヴィッツに軍配。ヤリスはリアが緩やかなのでその分収納も少なめになってます。

 運転席はヤリスやヤリスクロスに、後部座席はヴィッツに軍配が上がるかも。ラゲッジスペースはヤリスクロス。

走りは?

 比較するのがハイブリッドとエンジンなので酷なんですが、やはりヤリスハイブリッドと比較してエンジンの音は大きいです。

 ヤリスハイブリッドの場合はエンジンを鳴らしてもヴィッツと比較して小さいですね。これがガソリンモデルになるとやはりうるさいですね。詳しくは以下のリンク先参照。

 走りもヤリスやヤリスクロスと比較するのは酷ですが、それでも走りやすかったです。

 燃費は参考までに高速道路で150kmの距離を走ったときにヤリスハイブリッドはガソリンのメモリが1個もなくならないのに対し、ヴィッツは70kmぐらいで1個なくなります。

 そう考えたらヤリスの燃費は驚異的であることが実感できます。ヤリスクロスやフィットでもそこまでいきません。(ただし、ヤリスクロスはSUVとして考えたら驚異的です)

 なお、ヤリスクロスはエンジンが同じなので省略。違いはタイヤの大きさだけ。これによる影響はやっぱりある。

シフトレバーはヴィッツの方が好み。

 現在のヤリスは一般的な縦型のヤツです。

 ヴィッツは同じようなものですが、形状が異なり横に動かすタイプです。わたしは個人的にこっちの方が好み。

 実は意外とシフトレバーを使う方で、特にエンジンブレーキの時は多用していました。いちいちスイッチを押す手間が省けられて簡単にチェンジできるので、車に乗ってる感覚が強くなってたのです。

 ヤリスになってからはストレート式に戻ったため、それもできません。ヤリスクロスはできるのですが、ヤリスはこういったシフトはないのでがっかりです。(写真はヤリスクロス)

 近年はアクアやプリウスのような電子式も流行っていますが、こっちの方が好みかな?今後買い替えるときにどうなるかわかりませんが・・・

安全面から買い替えたけど、やっぱり使いやすかった。

 結局、ヴィッツはヤリスの時にも書きましたが「車検」「タイミングベルトとタイヤの劣化」「ABSの故障」も相成って、修理費用に車検込みで30万円程度かかると見込んだため、ヤリスに変えて現在に至ります。

 ヤリスもヤリスで小回りはききますが、ヴィッツと比較して大きくなったため数値的に利かなくなっています。しかし、全然問題ありません。それだけヴィッツの小回りがよかったということです。

 現在のヤリスはどれだけ乗るかわかりませんが、ヴィッツ同様使いまわしていこうと思います。ハイブリッドは高いけどQOLを上げますからね。

 そんなこんなでヴィッツについて語ってみました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP