【交通】やっぱり松山から行くとJRが不利な理由。【移動時間以外にロスが生じることも】

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 前回の大阪弾丸日帰り旅行で気になったことがあります。

 今回の旅行はJRを使ったわけですが、特に感じたのは価格の割に時間がかかりすぎることですね。今回の旅行でそれをモロに受けたので改めてレポートします。

 前回、大阪へ足を運ぶのが厳しい旨を書いたので、こちらも合わせてご覧ください。

価格の高速バス、時間の飛行機に中途半端なJR。

 前回、大阪へ行くのがマジで不便というのがあったんだけど、改めてまとめたのが以下の表。

時間価格メモ
飛行機50分
(2時間程度)
2.1万円〜往復スーパーバリュー適用、最低価格のみ。
電車3時間30分
(3時間50分程度)
17,410円(土休日)
18,500円(4日)
岡山までが2時間40分
新大阪までが40分(のぞみ利用)
高速バス5時間40分〜
(7時間50分)
12,100円(JR四国バス)
13,500円(伊予鉄バス)
カッコ書きは伊予鉄の夜行バスの場合。

 飛行機と電車(JR)は実際移動や休憩時間があるので、それを踏まえた時間を括弧書きしています。

 そう考えると飛行機でも移動時間が2時間かかるし、JRを使っても4時間かかる計算になります。

 一方で高速バスは移動時間こそかかれど座っておけばいけるので時間のロスが一番少ないことがわかります。ただし途中で休憩があるのでその分のロスがあります。

致命的な欠点がJRにはあった。

 そんな中でJRを使った際に致命的な欠点があることがわかりました。それは待ち時間のロス

 これまで取り上げた時間というのは乗り換え時間が10分程度とスムーズに行く場合ですが、それに乗れなかった場合、1時間ほど待たされる羽目になります。

 新幹線は数分に1本のペースで入線するので、そこまで時間がかかることはありません。(ただし、行き先によっては時間がかかる)

 ただ帰る際はうまく流れに乗ればスムーズに行けるのですが、そうじゃないと待たされる羽目になります。これは四国側の特急が1時間に1本しか入れない状態だからです。(徳島のうずしおは高松こそ1時間だけど岡山直通は1日2本)

待たされるだけでなく時間もかかるし終電も早い。

 さらにJRは飛行機やバスと比べて欠点が2つあります。

 最初は移動時間

 JR四国の特急は元々急行として運行していたこともあり、その名残で四国の各エリアの駅に到着するため、速達性のある特急であるはずが各駅停車の急行レベルになってるのが特徴。

 具体的にJR予讃線の場合、「岡山、児島、宇多津、丸亀、多度津、(高瀬、詫間)、観音寺、川之江、伊予三島、新居浜、伊予西条、壬生川、今治、(伊予北条)、松山」と非常に多くの駅に到着します。

 昼間はカッコ書きの駅が通過駅になるので、それだけ時間短縮につながってます。ですがカッコ書きのついた駅も行く場合は2時間40分かかる移動時間が3時間になるケースもあります。実際のった列車もそれでした。

 もう一つは終電が早いこと。

 岡山発松山着の最終列車が20時40分前と他の移動手段と比べて早く、19時までには大阪を出なければなりません。そうなってくると大阪などにいる時間は必然的に少なくなります。

 飛行機のANAの最終便が20時20分なので、それを考えると飛行機とJRの出発時間は20分だけとたいして変わりません。その分移動時間の差は2時間ですが・・・

 おまけに移動時間が3時間と長く、到着時間が23時30分過ぎになります。トータルで見たら4時間近く移動時間に使ってることになるし、待ち時間で30分さらにロスが生じてしまいます。

 そう考えたら移動時間(待ち時間含む)が同じぐらいでも早くつく飛行機や深夜バスが備わっている高速バスの方が断然有利となってしまうため、JRが出る幕がなく利用されなくなるわけです。

 当然これを解決するにはダイヤをいじればいいんですが、簡単にいかないし、根本的に四国のJRは鉄道設備が脆弱すぎてこれ以上の短縮は見込めないと言われています。

 だから四国政財界やJRが新幹線を欲しがるわけです。観光面も去ることながらバスや飛行機の競争力強化にもつながっているわけです。(北海道も飛行機に大苦戦してる)

まとめ。

 まとめです。

 最終的に飛行機、JR、高速バスの利点、欠点を以下の表でまとめてみました。

メリットデメリット
飛行機移動時間が少ない。運賃が高額
最終便が20時台と早い。(保安所通過まで)
待ち時間が1時間程度と長い。
梅田まで乗り換え必要。
便数が他と比べて少ない。
JR切符の割引が多い。
梅田まで一駅だけ。
待ち時間が増えて移動時間が伸びる。
最終便(新大阪発)が19時台と早い。
割引なしなら価格がべらぼうに高い。
膝周りが狭い(特急)
高速バス運賃が安い。
乗り換えがない。
深夜便がある。
すぐに梅田に着く。
移動時間が長い。
夜間移動による快適性はイマイチ。
渋滞による遅れがある。
パーク&ライドで駐車できない場合あり。

 このようになりました。共通して言えるのは台風などの悪天候時に欠航になること。特に飛行機はその影響をモロに受けそうですがJRもバスもその影響を受けやすい。特に瀬戸内海を横断するところで引っかかるので、結局四国から移動するのは圧倒的に不利になってしまうわけです。

 それを踏まえてもJRは価格の割に中途半端な状況が続いているので、松山から東京、大阪に行く際は時間の飛行機か価格の高速バスになってしまうわけです。

 だから四国の政財界やJRが新幹線を欲しがるわけですよ。できるかどうかは別として。

 松山と高知の場合、飛行機やバスの方がアドバンテージが大きいので、船便がなくなったり、JRがガタガタになったりと他の選択肢がなくなっているのがきついところですね。人口減も含めてますます移動手段が狭まってしまうんじゃないか?と危機感を覚えてしまいます。

 ただ、JRを無くすわけにはいかないので、今できることをやっているのです。それが限界にきてることから新幹線が欲しいということになるのです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP