【検証】ビートマニアのライトニングモデルでの撮影場所検証。【ダブル限定】

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 昨年のからコナミのビートマニアの活動を復帰してから半年以上が経ちました。その間に技術上達のために撮影をすることがあります。

 実際撮影すると若干の不備があることがありました。なぜそう感じたのか、そしてどこで撮影するのがベストなのかを検証していきたいと思います。

 ただ、わたしはダブルプレイなのでその観点で検証します。

必要なもの。

 必要なものはものとしては「スマホ」「スマホスタンド」だけで十分です。

 昔はスマホの性能があまり良くなかったりステレオ撮影ができなかったりしてましたが、今のスマホはステレオ撮影当たり前、望遠広角レンズ当たり前になってます。

 そして映像を撮るのであればできるだけ広角で広げることができるようにすること。理想は0.5倍で広角レンズを搭載。(ディジタルだとブロックノイズが出る懸念あり。)

 そして撮影箇所に必要なものは「鍵盤」「レコード(スクラッチ)」「プレイ画面(カメラがある場合)」「プレイ画像」です。これらを全部ひとまとめにできるムービーにしていったら最高です。

実際の撮影検証。

右の白いアームがスマホアーム(フレキシブルタイプ)

 撮影は前作CastHourからやってました。CastHourの頃はとあるゲームセンターでスマホアーム(フレキシブルタイプ)が取り付けられていたので、それを利用していました。

 今、メインでプレイしているゲームセンターではそれは装備されていないので自分で用意しなければなりません。

 また防音のためのセパレータがない(そもそもセパレータが標準装備)ためか、従来のスマホアーム(フレキシブル)が取り付けられるかどうかも疑問になるところ。それ以前につけられるかが問題。(傷つけたらダメという意味で)

 ただ幸いなことに荷物置きがあるので、それも活用していこうと思います。

使ったスマートフォン。

 ここで使ったスマートフォンはCastHour時代がiPhone7。現在はPixel7です。iPhone12 Pro Maxを使ってもいいけどね。

 iPhone7はモノラル撮影でかつ望遠レンズ非対応であるため広げることができません。また老朽化もあってかPixel7を購入するときに下取りに出しました。

 Pixel7はステレオ撮影でかつ、広角も0.7まで対応。これだったらある程度は問題ないはずです。もちろん4Kも60fps対応。(iPhone7は30fpsまで)

ただし、4K60fpsは撮影時間は27度で18分程度しか録画できません。それ以上だったらiPhone(14など)などのスマホにした方がいいでしょう。iPhoneはライトニング端子だから転送はカスだが・・・

 そもそもPixel7はiPhone7のOS保証が切れたのとサブスマホでかつ動画撮影用に購入したものです。本当ならProがいいのですが、仕事の作業着の胸ポケットに入れる都合上サイズを小さくしなければならず断念。(Pixel8 Proはさらに小降りになるといいよね)

検証した場所。

 検証は5箇所で検証。

スマホスタンドメモ
(1)iPhone7スマホアームスマホアームは店所有。
(2)Pixel7なし
(3)Pixel7スマホスタンド
(4)Pixel7スマホスタンド
(荷物おきの上に置く)
荷物置きは店所有。
(5)Pixel7スマホスタンド
(荷物おきの上に置く)
荷物置きは店所有。

 スマホスタンド(自撮り棒)に使ったのはエレコムの「P-STSR02」。

 これは自撮り棒とスマホスタンドを兼ねているのと低重心で安定力がアップということで導入。

【PR】

 あとポイントとしては6.7インチのスマホに対応。ぶっちゃけるとiPhone14 Pro Maxなどでも使えるということです。ただし、重量に要注意。

 (3)は写真のようにします。(2)はPixel7を奥の防音セパレータに立てかけます。状況によって斜めにします。

 長さは最大740mmなので、必要ならば荷物置きや椅子などの土台が必要になります。お店側が用意してたら(支障がない限り)問題ないかもしれませんが、ない場合は自分で用意しなければなりません。

 実際、ビートマニアのライトニングモデルの床のBASS(お立ち台)から操作部までの高さは900mmなので、スマホスタンドだけで使う場合はせめて1.1mは欲しいところです。

 そうなったらカメラスタンドにスマホを固定するホルダーを用意したほうがいい。ただ、カメラスタンドを広げると今度はスタンドが邪魔になってプレイしづらくなるという問題が出てきます。下が開くものを買わないとダメです。(先述のエレコムの自撮り棒は該当)

 現実考えたら(1)のようなスマホアームを導入するのが手っ取り早いと思います。ただ、(3)のようにするんであればやっぱりスマホスタンドはあったほうがいい。

検証結果。

(1):全体で見えるけど、プレイ画面を多く写すと左手が映らない。

 これはフレキシブルスマホアームの設置で大きく影響しますが、プレイ画面を多く見せれば見せるほど手が見えにくくなります。特にダブルの場合は顕著で左手が見えない。

 あとお店のセパレーターにアームを取り付けているので、一般的なお店ではお店の好意がない限り無理。

 まぁ、この場合はiPhone7で撮影している上にシングルカメラのため、ディジタルズームとなるため画素数が悪くなります。

 モノラル録音であるのと同時にこういったハード面での欠点も含めてiPhone7の稼働をやめてPixel7に変えるときにサブスマホと撮影スマホを統合させたんですよね。

(2):この中では一番お手軽、ただし顔が見えるので編集時注意。

 この中では一番安く抑えることができます。横からの視点で見ることができるので指の上げ具合がわかりやすくなります。

 ただ、一つ欠点を言えば縦置きなので自分の顔が映ってしまいます。そうならないように16:9でなく4:3で撮るのがいいでしょう。それでもダメなら編集かカメラの倍率を上げるしかありません。

 また、斜め置きにするともっとわかりやすくなりますが、振動によってズレてくるのでお勧めできません。このような映像にするのであれば(3)のやり方がベスト。

(3):画面は映らないけど、手元はものすごくわかりやすい。

 少し上げて下向きにカメラを向けたらこのような映像が撮れます。

 画面は映らなくなるけど、手元の写真は一番わかりやすくなります。

 動画を上げるのであれば画面の録画もあったほうが理想ですね。(100円課金、店側の録画装置どちらでも可能)

(4):この中では一番の理想モデル。

 撮影にスタンドと底上げの土台(今回は荷物おき)が必要ですが、ある程度調整すれば手元、画面(特に上からの映像)がきめ細かにできます。

 高さは1.17mでちょうどこの感じでした。0.5倍の広角カメラならもっと広く撮ることができます。

 調整する場合はお客さんのいないときにDEMO画面でいじるのがいいでしょう。

 この画面にするのであれば右側のスクラッチ(左から取った場合は左のスクラッチ)を4分の一程度に映すぐらいでちょうど良さげ。

 また、プレイ画面の手元映像は2Pでなく1Pでやるとほぼ確実に映ります。

 プレイ画面の譜面についてはカメラの広角を0.5にしなければ無理。(Pixel7は0.7まで。)

(5):(1)と同じ。

 (4)から多少後ろにずらした場合は(1)と同じような映像が撮れました。

 こうなってくると今度は腕が邪魔になって手元が映らなくなります。これはあまり良くないのでパーフェクトな状態にするのであれば(4)同様に広角をさらに0.5にしなければならないでしょう。

撮影条件。

 撮影条件は基本的に「フルHDの60fps」です。容量で考えたら1曲あたり2分として600MB前後。(30fpsはその半分)

 30fpsにするとカクツクので、滑らかな動きにする場合は60fpsにした方がいいですね。ライトニングモデルは120Hzですが、結局撮影はそういかないのでどうしようもないです。

 さらに滑らかな映像になると一部のスマホや高級コンデジとかが必要になってきます。XPERIA PRO-1、GoProとか。iPhoneは今も120fps非対応です。

 手軽に撮るのであれば流石にスマホの方が現実的です。

ここであったほうがいいもの。

 この検証の結果、ダブルプレイ撮影時あったほうがいいのは以下のもの。

1:広角0.5倍にできるスマホ。

 今回の撮影ではiPhone7やPixel7でやりましたが、どちらも広角は0.5倍まで非対応。

 0.5倍にすることにより狭い中でも広く撮影ができるので、邪魔になりません。

 0.5倍はiPhoneやPixel7 Proなどはあります。わたしが所有してるXPERIA1は1倍までなので対応できていません。

 このような場合はさらに遠くから撮影する必要があり、大掛かりな設置を要するため狭いゲームセンターでやるのは現実的ではありません。

2:足が下にしか広がらない1.5mほど上げれる三脚。(スマホスタンド)

 今回のエレコムの自撮り棒しかり、足が下にしか広がらないカメラスタンドにしたほうがいいですね。

 今回の自撮り棒は70cm程度しかできないけど、スマホクリップを取り付けた三脚になるとたくさんあります。別に安物でもいいと思いますが、安定性を考えたらわかりません。

 長さについては最低1.2mで、できれば1.5mは欲しいですね。場所はステージ端から14cmずつおいた方がいいかな?

3:スマホアーム。(フレキシブルタイプ)

 あとは(1)のようなスマホアームが現実的かもしれません。

 フレキシブルタイプにするのは、一般的なアームだと固定されるから。(その代わり柔いので手ブレが心配)

 Amazonでは千円から売られていますが、ダイソーやセリアといった100円ショップで110円(セリア、ワッツなど)や220円(ダイソー)で売られています。

 質感は明らかに悪いですが最低限のものであればこれでもいけそうかもしれません。ですが検証するとズレて落ちる危険もあるので、やっぱりクリップ式より固定式の方がいいですね。

 筐体のセパレートの厚みが9mmしかないので、クリップは無理。固定式も置けないので無理。スマホの落下を防ぐ意味ではやっぱり個人的に厳しいかな?

まとめ。

 まとめです。

 今回はビートマニアのライトニングモデルでの撮影場所を検証しました。

 基本的にわたしはダブルプレイでしかしないので、ダブル環境での設定ですが、ある程度調整すれば問題なくできることがわかりました。

 今回の場合は(4)の位置でスマホの高さを1.1mぐらいに上げて調整したものがベストでした。

 ただ、(5)や(1)のように操作部から離れれば離れるほど腕で見えにくくなるので、できるだけカメラは操作部に近づけた方がいいかもしれません。

 環境としては「0.5倍の広角対応スマホ」「下だけが開く三脚(1.5mの高さに上げられる)」があるといいでしょう。

 今後も検証していきたいと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP