いつもご覧いただき、ありがとうございます。
松山へ引っ越してから半年が経とうとしています。その間にいろいろ部屋のレイアウトを変えていき、それに伴っていろんなものを買い付けてきました。
しかし、それでも不便な点が出てきてるので、これを機に少しレイアウトの変更を考えたいと思っています。本日はそんなお話です。
Contents
現状。

6畳団地間の狭い空間に主にあるのは「テレビ台」「パソコン机」「布団」であり、他には押入れの襖と入り口(共に引き戸)があります。寸法は以下の通り。
テレビ台 | 110x37cm | 水色 |
パソコン机 | 170x60cm | 緑 |
布団(セミダブル) | 110x191cm | 赤 |
その襖と入り口が絶妙に場所が悪く、置き場所に困るときはあります。それは台所にも影響を与えており、前回の洗濯機の時も書きましたが、70cmの奥行きのものを置いてしまうと動線が確保できなくなるという問題も発生。
そのため、今主流のヒートポンプ式のドラム洗濯機が置けずヒーター式の洗濯機になってしまったわけです。
洗濯機以外でもこの物件は構造上設置しにくいという問題が出てるわけです。
設置状況。

つまり、24なら2.4mです。
引越し当初、パソコン机は入り口付近に設置し、テレビは窓側に設置して布団はテレビとパソコン机の間に置いていました。
しかし、この状態では布団の埃がパソコンに「より」入るという欠点があり、これではダメだとテレビと布団の位置を移動させました。

テレビとパソコンを両隣に設置することにより、布団は広いスペースに設置することに成功しました。
ところが今度は今まで布団を折り畳んだ時に端に寄せられてたのがそれがやりづらいことになったので、もう一回考えようと思ったわけです。
収納スペースが欲しい。
そしてこの半年間でいろんなものを購入したのもあり、少しながらものが増えています。
もちろん必要じゃないものは買わないようにしてますが、それでも必要なものが出てきてる状況。
特にビートマニア関連や書籍類をどうにかしたいところ。(もちろんいらないものは処分)
考えてること。
配置を変える。

まず考えてるのは配置を変えること。
今の配置が絶妙に悪いので、これを変えていこうという考え。
真ん中の図面のようにテレビを正反対に設置し、布団は窓側に持っていく形を取ろうかと考えています。
なぜそうするかというと、テレビを移動した後でもリングフィットアドベンチャーがプレイできる環境を構築したいから。
まあ、リングフィットアドベンチャーは屋外でやってもいいけど、どうなんやろ?
それを考えたらパソコン机とテレビを窓側に置いておくのもいいかもしれません。それやったらヒートポンプ式のドラム洗濯機でも良かった気がするが・・・それでも動線が悪くなるのは同じなのでやっぱりダメか・・・
折り畳みベッドかソファーかの導入。

これは正直慎重にならないといけない事案なんだけど、折りたたみベッドを買うかソファーを買うかどうするかというもの。
当初は今の配置で折りたたみベッドを購入しようか考えていました。しかし価格面はもちろんありますがそれ以前に布団の収納に困ってる現状でどうすべきか考えたらこうゆう感じにすべきじゃないと判断して断念。
次に考えたのがソファー。
3.6mの長さに1.1mの幅の布団と1.4mのパソコン机の幅を引くと1.1m残ることになります。これをテレビの反対側になるわけです。
一時期ディアウォールや吊り戸棚を考えたことありますが、上に収納が増えてしまうので圧迫感が半端ありません。
となると収納つきのソファーが最適解かな?
ソファーは必要か?

とはいえ、ソファーは正直そこまで必要か?と考えたらいらないかな?
実際、ソファーはあると便利ではあるものの、あっても使わないケースはあるし、むしろ邪魔になることだってあります。ミニマリスト界隈ではよく「いらないもの」にソファーを上げる方が多いと言います。
実際、わたしもテレビ見るときは基本的にパソコン机の椅子か布団の上で見ることが多いのでそう考えたらいらない。
ただ、先述の通り収納スペースが少し欲しい。
そうなったら結局スツールが最適解かな?いらなくなったら折りたためるし。
テレビの壁掛けは?

テレビの壁掛けについて、賃貸ではもちろんアウト。

ただ、近年は「壁美人」という跡が見えにくいホチキスで止めることにより強度を保ちながら壁掛けテレビが「賃貸で」できるものが出回っています。
とはいえ、個人的に移動させることが今後もあるかもしれないので、最適な配置にならない限り壁掛けテレビはなし。
だからテレビ台はキャスター付きを選んでいるのです。
現時点では壁掛けテレビスタンドが最適解かな?とはいえ、ニトリでも1万円は軽く超えるので付属機器の都合も含めて要検討。
現時点で考えてるのは・・・

現時点で考えてるのはやはり収納できる簡易ソファーである「収納スツール」。
価格も5千円前後と手頃だし、ある程度収納が入るということであればこれが最適解かな?
収納スツールは38cmのものがあれば76cm、そして110cmのものがあるみたいで、布団収納のことを考えたら110cmもいいかもしれないですね。ただし幅の都合上セミダブル以上はNG。
パソコン机の幅と布団の幅を合わせたら250cmで、360cmを引いたら110cmちょうどになりますが、キッチキチになるため76cmのものが現実的でしょう。110cmは布団収納を含め要検討。(まず冬場のことを考えたら難しいと思う)
メーカーは山善やニトリ、アイリスオーヤマといった大手も出しているので、そこから狙っていくと思います。価格も似たり寄ったりだから結局は好みかな?(ちなみにニトリは店舗で販売してない)
まとめ。

まとめです。
本日は今の部屋の間取りに不満が溜まってるので、配置換えとそれに必要なものについて考えてみました。
自分の部屋は団地間と呼ばれるもので、6畳でも狭い空間となっています。さらにいえば押入れの襖と引き戸の配置が絶妙に悪いので、それも含めて考察しなければなりません。
最終的にどうするかはまだ考え中ではありますが、テレビを少なくとも再び反対側に設置すると思います。パソコンの設置は基本的にないかな?
それに伴い、新たに収納グッズも考えていこうと考えています。それが収納スツール。
収納スツールについてはパソコンと布団の幅の都合で76cmが最適解かな?もちろんセミダブルの布団じゃなくて通常のシングルなら110cmを考えてもいいのですが・・・
いずれにしても、もっと考えて実行しようと思います。配置換えが終わったら改めてレポートします。
コメントを残す