【比較】新品でfireHD8を買うべきか、中古でXPERIA XZ1を買うべきか?

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 わたしはiPad Proを持っていますが、それとは別にAmazonのfireHD8 PLUSとソニーのXPERIA XZ1を持っています。

 基本的な用途として動画視聴や読書で、ネット(SNSなど)はありません。

 今まで使ってきたのですが、色々あって今XPERIA XZ1を使っています。なぜそうしたのか、そしてfireHD8を新品で買うかXZ1を中古で買うべきかも検証します。

理由:大画面が故の取り回しが悪いから。

 わたしはスマホを3台持っていってます。そのうちXPERIA1はメディアプレイヤーとして使っています。

 主に車内で音楽をBluetoothで聴くか一緒に持ち出してるPixel Buds Proで聴くかにしています。

 元々はiPhone7、fireHD8、XPERIA XZ1と乗り換えてきました。fireHD8は大きいのでXZ1に乗り換えたのはいいけど、今度はSDメモリの容量の都合でXPERIA1に乗り換えてるわけです。

 その後も屋内用にfireHD8を使ってきたのですが、やはり8インチタブレットは見えやすい反面大きいので取り回しがしにくい。

 そのこともあってか、現在はXPERIA XZ1を再び使っているわけです。

fireHD8は値上げでコスパ最強タブレットの座が揺らいでる。

 わたしが持ってるのは2021年に購入した前モデルですが、現行モデルの第11世代が昨年2022年から発売されています。

 ところが先日Amazonが値上げをしれっと行なっています。価格はfire7、fireHD8と8PLUSが2千円、fireHD10と10PLUSが4千円。

 特にfireHD10はコスパがいいタブレットとして知られていましたが、2万円近くかかるのであれば正直中華タブレットとか中古タブレット(特にiPad)を買った方がいいかもしれない、それだけ微妙な価格になっています。

 もちろんAmazonのセールで購入するのが最適解。今日から開催されている新生活セールでは3千円ほど値下げされています。ブラックフライデーやプライムデーではそれ以上が見込めるかもしれません。(出すとは限らないが)

XPERIA XZ1は最低限のことであれば今でも使える。

 一方でXPERIA XZ1はSDメモリの容量の都合でXPERIA1に切り替えましたが、コンパクトスマホでかつメディアプレイヤーとして活用するのであれば今でも使えます。

 そもそもXZ1は当時のハイエンドスマホであるため、今となってもそれなりの性能を持ってます。

 そしてAndroidスマホなのでTVerやU-NEXTといったfireタブレットでは使用不能のアプリが普通に使えるのも大きなポイント。当然だけどTwitterも使える。

 XPERIA XZ1ほどの大きさでSDメモリの容量が512GB以上対応ってなると結局XPERIA5やXPERIA10になります。それでもXZ1より大きいのが欠点。

 それだけ小さいスマホってないんですよね。ドラム洗濯機もそうですが、近年大きいのが主流になりつつあります。(時代が山本直純先生に追いついた感じ?)

fireHD8とXPERIA XZ1の比較。

 ここで現行版(わたしが所有してるものではない)のfireHD8とXPERIA XZ1の比較をしてみます。それをまとめたのが以下の表です。

fireHD8XPERIA XZ1
OSfireOSAndroid
OS最新版対応可能不可能
寸法201.9 x 137.3 x 9.6mm148 × 73 × 7.4mm
重量337g(PLUSは342g)156g
解像度1280×800(189ppi)1920×1080(424ppi)
インチ数8インチ5.2インチ
RAM2GB(PLUSは3GB)4GB
CPU2.0GHz 6コアプロセッサSnapdragon 835
2.45GHz(クアッドコア)
1.9GHz(クアッドコア)オクタコア
Antutu13万前後(参考20万前後参考
容量32,64GB64GB
SDカード1TB256GB
防水防塵なし防水(IPX5/8)、防塵(IP6X)
USB-CUSB2.0USB3.1 Gen1
その他機能ワイヤレス充電(PLUSのみ)
Alexa(AIスピーカー)
フルセグ(テレビ)
おサイフケータイ
価格13,980円
(PLUSは15,980円)
64GBは+2,000円
ドコモ:86,184円
au:90,720円
ソフトバンク:93,120円
中古相場:6,980円〜(執筆時)

 このように今でもXZ1のスペックはfireHD8よりも大きいことがわかります。現在のミドルスマホでも20万台と言われているので、それを少し下回る程度です。動作はハイエンドと比べたらもっさりしますが、それでもfireHD8と比べたらまだマシです。

 となると、大画面やSDメモリの容量にこだわりがなければXZ1にした方がいい。

 しかしAndroidのOSサポートが9で切れてるためセキュリティ面では微妙なので、HD8同様動画視聴、読書やネット閲覧程度ぐらいしか使えません。ネット通販は非推奨。

 もちろん電池の状態は中古スマホで導入するのであればわからないので注意。

 また、現在は普通にyoutubeアプリなどが使えますがいずれ使えなくなります。現実以前導入したXPERIA UltraはyoutubeアプリやPlayアプリが使えなくなってるので、安いからといっても買ってはいけません。普通に使えないから。

大画面のHD8。快適のXZ1。

 このようにまとめましたが、HD8とXZ1の利点欠点は以下の通り。

いいところ悪いところ
fireHD88インチ大画面
SDメモリが1TBまで対応
電池持ちが良い
Alexa対応
処理がもっさり
TwitterやLINEアプリ非対応
防水防塵非対応
テレビ使えない(TVerも)
カメラは性能イマイチ
性能の割に高くなった
USB2.0
XPERIA XZ1処理はそこそこ
アプリ充実
防水防塵対応
テレビ使える
カメラが綺麗
USB3.0
画面が5.2インチと小さい
SDメモリが256GBまで
電池持ちはそこそこ、中古は運
インターフェースが旧式
中古は防水防塵の状況不明

 このように画面やSDカードにこだわりがない場合はXZ1で十分です。

少し余裕があればXPERIA10 IVやXPERIA1 IIなどを買うのも手。

 予算が許せるのであればXZ1より大画面の6インチ以上のスマホを買った方がいいと思う。ただ、今のXPERIAは縦長になってるので、それまでの16:9インチのワイドから慣れが必要。

 現行機種のXPERIA10 IVはSnapdragon695で、Antutuベンチマークでも40万近くを叩き出しています。

 またXPERIAはソニーが出してることもあり、DSEE Extreme(HX)とかLDACなど高音質な機能がてんこ盛りです。メディアプレイヤーとして考えるのであればも少し性能のいいXPERIAを買うのがいいでしょう。

 ちょうどXPERIA1 IIの中古価格が4万円を切ってるので、それも候補に入れてもいいんじゃないかな?

 スペックは若干落ちるけど現在マルチメディア機として機能してるXPERIA1もものによっては2万円を切ることがあるのでおすすめ。ただしXPERIA1シリーズは縦長が故に胸ポケットに入らない恐れがあるので注意が必要。

 あとOPPOやXiaomiなどのメーカーもありかな?ただし、音響面ではソニーに劣る場合があるので注意が必要。

 さらに言えばさらに背伸びしたらXPERIA5、iPhone、Pixelが買える価格になるので良くて4万円ぐらい。もちろんマルチメディアと電話とネットを統合して使うのであればこれが最適解であるがね。(今回はあくまでサブ機やマルチメディア機としての機能だけ)

 共通して言えるのはSDカードは対応してるけどOSの対応はどこまでかわからないところですね。(iPhoneとPixelはSDカード非対応)

fireHD8はひとまず卒業、今後はXZ1で行くよ。

 長いこと使ってきたHD8は大画面とSDカードの容量を除き他のメリットはないのでXZ1に切り替えてもいいんじゃないかと感じました。

 実際書籍を読んでもそこまで影響はないし、当然だがTwitterやLINEも使える。そう考えたらfireタブレットは本当に動画視聴だけのものになりつつあります。

 それに今後HD8を買い替えるかどうかは値上げの影響でわかりません。

 買うとしても少なくとも3GB必要かな?そう考えるとPLUS一択になるのです。

 まぁ、XZ1は中古でも6,980円と非常にお手頃になってるので、こだわりがなかったらこれで十分でしょう。ただし、電池の劣化に注意。

 結局、大画面と大容量SDカードが必要ならHD8、それ以外ならXZ1といった感じで買うべきかな?

まとめ。

 まとめです。

 本日は新品でfireHD8を買うべきか、中古でXPERIA XZ1を買うべきか比較検証したお話です。

 今回のお話のきっかけは屋内用に使ってたfireHD8の取り回しが利きにくいということで変更します。

 以前導入してプライベートのマルチメディア用スマホとして使ったものの、SDカードの容量の都合で(XPERIA1に)変更したXPERIA XZ1に変えました。

 

 今回変更するにあたり色々調べていくうちに性能面は大画面とSDカードの容量を除けばXZ1の方が優勢であることがわかりました。

 このふたつについて導入する場合は大画面とSDカードの容量で決めるといいでしょう。大画面とSDカードの容量がいるのであればfireHD8、それ以外ならXPERIA XZ1といった感じです。

 ただ、HD8は最近値上げしたし、XZ1は6,980円からと安いが中古しか出回ってない現状で電池の劣化状況がわからないのがネックです。それを理解した上で導入を検討した方がいいですね。

 予算に余裕があればXPERIA10 IVや中古のXPERIA1 IIに目を向けてもいいと思います。縦長スマホに抵抗があればOPPO Reno7やXiaomi Redmi11 Proとかを狙うのも手です。(ただ、5万円を超えたら個人的におすすめしません。超えた場合はXPERIA5 IV、Pixel、iPhoneを視野に入れた方が絶対にいい。)

 ただ、マルチメディアとして使う&最低限ものを使う(サブ機など)んであればXZ1かHD8で十分かな?

 しばらく屋内用マルチメディアスマホはXZ1でやっていこうと思います。もしかしたら買い足すかも・・・

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP