いつもご覧いただき、ありがとうございます。
前回、デュアルモニター及び縦置きに挑戦ということでお話ししましたが、一つだけ欠点があります。
それはMacBook Airをモニター(シェルモード、デュアル問わず)表示した時にWindows PCの画面が表示されてるサブモニターの音が流れずWindowsの音声(特に動画)が流れない問題が発生しています。
色々試行錯誤していますが、なんとか解決できそうなので今回はそのお話です。
デュアルモニター及び縦置きについては以下のリンク参照。
Contents
サブモニターのスピーカーを鳴らすことができない。

原因はDELLのモニターにつなげた音声端子(Taotronicsのサウンドバーにつなげてる)が優先されるため、BenQのサブモニターを有効化してもできません。
よって、DELLのモニターでUSB-C経由でMacBookの画面を表示させたらこっちも優先されるため、Windowsのサブモニターの音声はそのままとなってることから音が鳴りません。
解決策としてはWindows側でDELLモニターの出力を無効化し、BenQモニターの音声を有効化して優先させることです。
実際音声ケーブルを導入してPC本体のピン端子から出力しましたが、音を鳴らすことができませんでした。困った。
Bluetoothスピーカーとして運用する。
そこで考えたのがBluetoothスピーカーとして運用するというもの。
実はTaotronicsのサウンドバーにはBluetoothで聴ける機能がついています。切り替えることによってサウンドをかき鳴らすことができるのです。
とはいえ、MacBookかWindowsのどちらかでしか使うことができません。MacBookでサウンドバーを鳴らしてる間にWindowsで表示してる動画の音を鳴らすのであれば別途スピーカーが必要となります。
Bluetoothトランスミッターから出す。

前回、パナソニックのサラウンドヘッドホンをパソコンで使うためにTaotronicsのTXRXアダプタを使いました。
それと同じ原理で今度はBluetoothスピーカーに飛ばすやり方をします。
使うスピーカーはANKER Soundcore2。

使うスピーカーは過去使ってたANKERのSoundcore2というBluetoothスピーカーです。
実はTaotronicsのサウンドバーを導入後にある方にあげたのですが、その方も今は使っていないとのことで返してもらいました。もし使っていたら別途購入を予定していました。候補はSoundcore2、Soundcore3、Soundcore Boost、ESQUIRE Mini2(カーマンハードン)。
このスピーカーはAUX接続とBluetooth接続(SBC)に対応しており、サブスピーカーとして考えたら問題なさそうです。これを使うことにします。
やり方。
やり方はANKERのスピーカーをBluetoothでペアリングした後に「設定」の「サウンド」の「サウンドプロパティ」からDELLモニターから出力したスピーカーを無効化してANKERのスピーカーを有効化するだけ。
逆にする場合はスピーカーの種類をそこで変えるだけです。めんどくさい。
何か別の方法があればご教授ください。
実際使うの?
使うところといえば専らMacBookをモニター(デュアル、シェルモード問わず)に接続して使うときのみです。それ以外ではTaotronicsのサウンドバーをメインに使ってるので、使う機会はそうそうないでしょう。
自宅でMacBookを使うのは大体ブログ執筆のみですが、これはWindowsPCでも可能であるため、そこまでして使う意図が見えづらいのが欠点です。
幸い、Soundcore(スピーカー)は内蔵電池搭載なので簡易的なサウンドバーにすることができるため、テレビの前に置いてテレビのスピーカーがわりにすることも可能です。(Bluetoothで接続する場合はテレビも対応する必要がある)
当初はSoundcore3を買い足してテレビ用の簡易サウンドバーを構築しようかと考えたのですが、そこまで使わないだろうということで断念して使いまわすことにしました。どっちみちしろテレビ用のサラウンドヘッドホンもあるので意味があるかどうかは不明なんだよね。
ソニーの同じようなスピーカーならLDACといったハイレゾに対応していますが、Soundcoreは基本的にSBCのみ。そこまでこだわらないのであれば十分でしょう。
まとめ。

まとめです。
今回はサブモニターの音を鳴らしたいということで色々考えたお話です。
最終的にBluetoothスピーカーを使い、Windowsの設定でDP接続したメインモニターからのサウンド出力を無効化してBluetoothスピーカーを有効化すれば対応ができます。
これによってメインモニターをMacBookにした後にも動画閲覧とかで音を流す時に問題なくできます。
まぁ、毎回ペアリングの手間がかかりますが、テレビ用の簡易サウンドバーとしても使えます。本来は有線の方がいいんですけど、Bluetoothがあれば無線でもいけますね。
ただ、検証したスピーカーやテレビでは遅延やコーデックがSBCしかないので気になる方は注意が必要です。LDACなどが欲しい場合は別途対応トランスミッターやスピーカーが必要です。
それでもサブスピーカーで音を鳴らしたい方にはやっぱりBluetoothスピーカー(できれば充電式)が一つあったらメリットはあると感じました。是非お試しを。
コメントを残す