【最適化】完全ワイヤレスイヤホンの使い分け。【なんだかんだ使い分けてる。】

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 先日Pixel7のストアクレジットで実質無料で購入したPixel Buds Pro。これによって所有してるワイヤレスイヤホンやヘッドホンは4つになりました。

 重複していますが、使い分けはしていますよ。本日はワイヤレスイヤホンやヘッドホンを何に使い分けているかをお話しします。

 Pixel Buds Proについては以下のリンク先参照。

今使ってるワイヤレスイヤホンとヘッドホン。

 今使ってるワイヤレスイヤホンとヘッドホンは4つ。これからご紹介します。

ANKER Soundcore Life A2 NC。

 Liberty 3 Proを導入するまではメインで使っていたイヤホン。

 主に会社で耳栓がわりに使っています。現在でも会社に忍ばせています。用途はMacBookの音を流す。

 マルチポイントやマルチペアリング非対応なので、いちいちペアリングしなければならないのがめんどくさいのです。

 現在はMacBookで使ってます。

ANKER Soundcore Liberty 3 Pro。

 写真の下に載せていたAVIOTのイヤホンを手放して導入したのがこのLiberty 3 Pro。

 当初はソニーのWF-1000XM4を買う予定でしたが、着け心地が悪いのとマルチポイント非対応(当時)ということと使うのがそんなにないので結局ANKERから選定したのがこれ。

 ノイズキャンセリングはソニーのと比べたら劣りますが(NCとほぼ同程度)、手軽に使えて価格も17,800円で買えるのでコスパは非常にいいものです。

 ただ、電池持ちはあまり良くないのとイヤホンの充電ができてないことがあるので注意が必要。

 今はLiberty 4があり、価格も14,990円と少しばかり安くなっています。ただし音質は少し良くないので音質にこだわるのであればこっちの方がいいかもしれません。

 現在はXPERIA1とiPhone12 Pro Maxとのマルチポイントで使ってます。

Google Pixel Buds Pro。

 先述の通りPixel7を購入したときについてきた21,000円のストアクレジットと15%のクーポン券を使って実質無料で購入できたもの。(そもそもこれ以外で欲しいものがなかった)

 ノイズキャンセリングはANKERのと比べて少し悪く付け心地もイマイチで落ちそうになることがあります。今回のストアクレジットがなかったらまず買ってないです。

 音質は明らかにANKERのものとは別物、この辺りは好みが分かれますがわたしはどちらでもいいかも。

 またLiberty 3 Proが光沢に対してマットな質感でビミョーと言えることもある。

 現在はPixel7とXPERIA1のマルチポイントで使ってます。

パナソニック RP-WF70。

 以前使ってたDENONのサウンドバーの使用頻度が激減したこともあり、手放した代わりに導入したもの。

 目的は基本的にテレビの音質強化、ですがBluetoothアダプタ経由でパソコンでも聴けるようにしています。

 音質は問題ないけどたまに音切れがあるのが欠点。下手すりゃワイヤレスイヤホンの方がマシとも取れるけど、ドルビープロロジックなどの音響規格があるのが大きい。

 また、単3電池2本なので長いこと使えそう・・・ですがフレームの強度が弱いのがネックかな?

 ホンマはソニーのいいやつが買いたかったんですけどね・・・もう高くて買えんわ。

今後ワイヤレスイヤホンに最低限必要と感じるもの。

  • ノイズキャンセリング及び外音取り込み機能。
  • マルチポイント機能。

 今後皆さんがワイヤレスイヤホンを導入する際に意識して欲しいのは音質以外でこの2項目。

 どちらも利便性に特化したもので、これがあるのとないのとでは大幅に違ってきます。

 今年に入ってからノイズキャンセリングはもちろん、マルチポイント機能を追加したイヤホンが登場しつつあります。価格もANKERだったら14,990円で買えるし、セールを狙えばもっと安く買えます。

 マルチポイントはアプリ非対応の端末でも対応してるスマホで操作できるようになるから、そういう面ではメリットは非常に大きい。今後トリプルポイントとか出たらいいですよね。

 それらに音質は重要。だからせいぜい1万円前後はあった方がいいですね。5千円前後のイヤホンだと音質はもちろん、ノイズキャンセリングや無線通信で弊害が出てくる場合があります。

 無難なのはANKERやソニー。アップルはアップル端末が必要だし、BOSEは重低音を重視してるからね。あとゼンハイザーはAptXが欲しい場合はいいかな?

まとめ。

 まとめです。

 今回はワイヤレスイヤホンの使い分けということでお話ししました。

 基本的にプライベート用と仕事で使う用に分けていますが、最終的に好みや状況で3台使うケースはよくありますね。

 またパナソニックのサラウンドヘッドホンはテレビメインですが、パソコンにBluetoothを飛ばして使えるようにしています。音質は有線よりかは劣りますが、十分使えます。

 今後またいいものが出たら購入していくかもしれません。少なくともNCがダメになった時ですけどね・・・(それだけ満足してるし、買う必要性も見出せないから)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP