【バッグ】わたしが会社で使ってるバッグについて。【もう少し減らしたい。】

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 前回はプライベートに持ち運ぶバッグということでご紹介しましたが、本日は会社で使うバッグについてお話ししていきます。

 実際大きなリュックに入れていますが、今後再編で変更があります。

使ってるバッグと収納してるもの。

SUNOGEリュック。

 今年導入したリュック。

 以前使ってたリュックでものを詰めたらパンパンになったので変更。これにMacBookやiPad Proなどを入れることがあります。

Evoonのスマホポーチ。

 スマホやメモ帳を入れているスマホポーチ。詳細は以下のリンク参照。

ジブン手帳。

 自分の行動記録や会社の記録を記入するために使用。薄いペンケースと合わせて無印良品の手帳入れに収納しています。

MacBook Air。(13インチのノートパソコン)

 会社で書類をまとめたり、暇つぶしをするために必要。Wifiが使えないのでBerkinの変換アダプタ経由でLAN接続しています。

 iPad Proはパソコンとしても中途半端なので、やはりノートパソコンを一台持っておけば便利。

 将来的にWindows PCに切り替えるかWPCオフィスもしくはOffice(サブスク)を導入しようか考えてる。まぁ、付属ソフトでも使えるけど変換が超めんどくさいんだよな。

 袋は亡くなった祖母が作ってくれたものなので、使えなくなるまで使用予定。(一部改良)

Logicool POP MOUSE。

 元々はiPad Proをノートパソコン化する計画の一環として以前使ってた薄型マウスのM350から入れ替える形で導入。

 結局iPadのノートパソコン化はできませんでしたが、ボタンがあるためアプリ経由でブラウザボタン(戻る進む)として機能できるので継続中。

Kindle Oasis。

 諸事情でWifiが使えない環境のため、あらかじめ保存しておいたKindle Oasisを読書用として忍ばせています。

 近年は電子書籍メインになってるので、別に問題なし。

fireHD 8 Plus。

 こちらも読書&動画閲覧用として導入。

 どちらもあらかじめ保存しておかなければ使用不能。(Wifiが使えないため)

エレコムのガジェットポーチ。(BMA-GP14BK)

 この中に充電ケーブルや充電器、SSDなどを入れています。

 今後は充電器を会社の机に入れる予定なので、持って行かなくなるかも。(今は旅行行くのも考慮して継続)

折り畳み傘。

 そごう徳島店が閉店する際に購入した陽よけ兼務の折り畳み傘。

 ただ、今の職場は駐車場から近いので、持って行かなくなり手放すかも・・・

コクヨのカバーノート。

 書類入れに使用。もう少し薄くて頑丈なファイルケース(ドキュメントホルダー)に変えるかも・・・ノートは携帯しないし。(測量野帳がある上に職場にノートを忍ばせてる)

なぜ大きなリュックが必要だったのか?

転勤前は自分の机がなかった。

引用元:WAKUWAKULABO

 そもそもなんでこんなに入れているのか?というと、転勤前の職場に自分の机や引き出しがなかったため。自分の会社スペースはもっぱらロッカーしかありませんでした。

 そのロッカーもそんなに広くなく、作業着などを入れなければならないためスペースに余裕がありません。また場所も悪かったためにアクセス良好のために大きなリュックが必要となってました。

 別の言葉で言えば「フリーアドレス」ということになるんだけど、そういった台所事情もあって自分のものをまとめる大きなリュックが必要だったのです。

 また以前まではそこまで必要としなかったのですが、徐々に荷物が増えてしまい大きなリュックになってしまったのです。

カバーノートも元々は書類入れるのに使ってる一般的なクリアファイルだと詰めた時に書類が変形することがある、それを防ぐため&ノートを忍ばせたいために用いたのです。ノートは会社においたのでもっぱら書類入れとしての機能しかありません。

今の勤務先に自分の机があるので、ここまで大きなリュックはいらないかも。

 今の勤務先では自分の机が支給されたので、今までリュックに入れていたものの一部を机の引き出しに入れることにしました。

 現在でも大きなリュックにものを詰めていますが、今後一部の荷物を会社の机に置く予定。そうなるとそこまで大きなカバンを必要としなくなります。

 ただし、MacBookの収納は絶対なので、それなりの大きいカバンは必要になってきます。

手放すもの。

  • エレコムのガジェットポーチ:会社に充電器を忍ばせるため。(当面は保有)
  • 折り畳み傘:職場と駐車場が近いため不要。
  • カバーノート:薄くて頑丈なファイルケースを導入したら手放す。

 そう考えたら、大きなリュックって不要になるな。

 最終的に以下のものが必要になります。

  • Evoonのスマホポーチ
  • MacBook Air
  • Kindle Oasis
  • fireHD 8 Plus
  • ジブン手帳
  • カバーノート
  • SSD

 スマホポーチのみ勤務時間が短い場合も持っていき、長時間の勤務の時にこれらを詰めてリュックを持って行く形になりそうです。

以前使ってたACEのリュックに全て詰め込む。

 以前プライベートで使ってたけど、小さいので取りやめたACEのリュックに詰め込んでみた。

 お弁当はもちろん無理だけど、MacBookやジブン手帳、スマホポーチを入れると問題なく入れることに成功。これでええやん。入れてるものは以下の通り。

  • Evoonのスマホポーチ
  • MacBook Air
  • POP MOUSE
  • Kindle Oasis
  • FireHD8Plus
  • ジブン手帳
  • カバーノート
  • メガネケース
  • エレコムのガジェットポーチ(充電器、SSD、USBハブ)

 ちなみにお弁当箱をリュックに詰める方もいますが、個人的にそれは好きじゃないのでやりません。やるんやったら以下の商品か小さいお弁当箱を購入してSUNOGEのリュックに詰めます。

それにわたしは別途お味噌汁用の野菜を詰めているため、そのやり方ではやりづらいというのもあります。いちいちリュックを下ろさないといけないし。

 あと、このお弁当箱は詰め方によって汁漏れする場合があるので、詰める際は注意が必要。

まとめ。

 まとめです。

 今回は仕事用のバッグをご紹介しました。

 以前までは自分の机や引き出しがない(フリーアドレスみたいなもの)ので大きなリュックが必要となりましたが、今は机が支給されたので一部は自分の机にしまっています。

 それ考えたらそこまで必要かどうかは疑問になったのでリュックを小さくしました。元々はプライベート用に使ってたのを仕事用に持っていっただけです。

 結果は問題なくいけてるので、今後はこれでいこうと思います。また充電器を常備するかどうかも今後の検討です。今はガジェットポーチ収納を継続です。(プライベートで旅行するときに用いるかもしれないため)

 以前まではフリーアドレスの都合やらガジェット類を見境なく持っていきましたが、最近はものを減らしてるのでこれでもいけそうです。それだけ目的を持って持って行くことは大事ですね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP