いつもご覧いただき、ありがとうございます。
4月11日より民放各局でTVerによるテレビ放送との同時配信を開始しました。これで映らない放送局(特にテレビ東京)を持つエリアの皆さんにとっては朗報と言っていいでしょう。
しかし、個人的にこれを見た感じ、まだまだ程遠いと感じました。本日はなぜそう感じたのかを解説します。
Contents
ネット同時配信はテレビ離れを防ぐ?

昨今テレビ離れが叫ばれており、若者を中心にテレビを所有してないユーザーも年々増えています。
ただ、そう言ったユーザーもテレビを完全に見ていないわけではなく、TVerやYoutube、アマゾンプライムなどのネット動画を見るケースはあります。

何が言いたいかというと、結局はテレビを持たずにスマホやタブレット、パソコンを介してテレビを見ているということです。
だから昨今はネット同時配信を実施しようと色々調整しているわけです。
若者へシフトするも、結局ねじれが生じてる。
また、近年大物タレントの降板や長寿番組の終了が増えています。タレントさんの都合もありますが、一番は若者ウケを狙うためとマンネリ化を防ぐために終わらせているとのこと。
だから、東リパネルクイズアタック25(朝日放送)を昨年秋に終わらせたのです。これも結局は若者向けの番組を作りたいため。(アタック25自体は現在BSジャパネクストで放送再開)
逆に相席食堂(朝日放送)はゴールデン特番の視聴率が悪くても若者ウケは良かったので朝日放送側から褒められたとノブさんはおっしゃっています。
このように一部の番組が評価されてる反面そうじゃない番組は終わっている現状。また、若者ウケを狙うにしても見てる層は現在でも高齢者が多いので、結局ねじれが生じてるのが現在のテレビ事情です。
現在のエアチェック番組とわたしの現状。(2022年春)
曜日 | 番組名 | 放送局 | TVer | youtube | Amazon Prime | その他 |
日 | デリシャスパーティプリキュア | 朝日放送 | ○ | × | ○ | なし |
日 | よしもと新喜劇(遅れ放送) | 毎日放送 | ○ | × | 過去作品のみ | Paravi |
日 | 笑点 | 日本テレビ | × | × | × | Hulu |
日 | ダウンタウンの ガキの使いやあらへんで | 日本テレビ | × | × | × | Hulu |
水 | 有吉の壁 | 日本テレビ | ◎ | × | × | Hulu |
木 | タモリ倶楽部(遅れ放送) | テレビ朝日 | × | × | × | ABEMA他 |
金 | 妖怪ウォッチ | テレビ東京 | ◎ | ○ | ○ | Paravi他 |
金 | 全力!脱力タイムズ | フジテレビ | ○ | × | × | FOD |
土 | ドラゴンクエスト ダイの大冒険 | テレビ東京 | × | × | ○ | Paravi他 |
土 | 相席食堂(遅れ放送) | 朝日放送 | ○ | × | ○ | Netflix他 |
秋と比較すると大幅に減っていますが、それはそれらの番組が軒並み終わったため。2022年春の新規参入番組はゼロです。つまり元に戻ったって感じ。

テレビ視聴もリアルタイム視聴は減りつつあります。ビデオは撮っているものの、基本的に後で見るケースがあれば、もうプライムビデオやTVerなどで見るケースもあり、レコーダー経由で視聴するケースは少なくなってます。
あとは謎のリニューアルで違和感を感じてみなくなったケースも。どの番組かは言いませんが、違和感しかありません。元に戻してほしい。(よって、BRAVIAの画面消去機能を使って音だけで見るケースはある。)
これでも結構ある方ですが、場合によってはリストラも辞さない考えです。それだけ見なくなったということです。
ダイについては原作のペースで考えたら秋の改編期までに終わると予想。他は終わりそうにありません。wwwww
基本的に「地上波」ゴールデン&プライムタイムの全国放送。

ところで、わたしのエアチェック番組表で一部番組に二重丸を示しています。それはリアルタイム同時配信対応番組のものです。
これらの番組は本放送と同時にTVerで同時に配信され、さらには遅れ放送にも対応しています。
妖怪ウォッチは金曜の18:25(フライングスタートやめてくれよ)から、有吉の壁は水曜の19:00からの放送です。これらは全てゴールデンおよびプライムタイムでの放送です。
そうなんです。今回のリアルタイム配信は全て19時から23時まで(一部18時台あり)からの地上波ゴールデンおよびプライム帯での番組となっています。よって、BS日テレやBS TBSといった民放BS局は非対応です。
ほとんどの番組は見逃し配信対応になってますが、報道ステーション(テレビ朝日)は非対応です。ただし、報道ステーションはyoutubeやABEMAで見逃し対応をしています。
裏を返せばそれ以外の番組は全てリアルタイム配信非対応ということになります。プリキュアにしても日曜の8:30ですが、TVerで見れるようになるのは9:00からです。
また、プリキュア以外のニチアサ枠や笑点、ガキの使いやタモリ倶楽部は相変わらずTVer非対応です。
ローカルセールス番組は基本なし。非対応番組もある。

このゴールデン&プライムタイムにおけるリアルタイム配信で気になったことがあります。それは一部番組が非対応であること。
一つ目はローカルセールスの番組。該当する番組はクイズ!あなたは小学5年生より賢いの?(日本テレビ)などです。
この枠はローカルセールスとなるので一部系列局では別番組になります。読売テレビはここに大阪ほんわかテレビ(読売テレビ)を放送します。(元々は日曜22:30からだったが、ドラマを全国枠にしたため移動)
ただし、例外として開運!なんでも鑑定団(テレビ東京)はローカルセールスにも関わらずリアルタイム配信対応です。これは系列全て鑑定団を流していることも起因してんじゃないかな?
他にも一部ドラマ、アニメ(非対応枠がないので今は該当なし)、スポーツ中継、金曜ロードショー(日本テレビ)なども非対応です。中継や金曜ロードショーといった映画番組は権利の都合。
なお、ジャニーズ事務所所属タレント出演番組も基本的に見逃し含め問題なく対応できています。これは権利にうるさいジャニーズ側がゆるめたため。
それを考えると、結局はゴールデンのバラエティとニュースがほとんどになってるのが現状です。
結局見れても・・・

ここまで書いて素晴らしい対応ですね。と言いたいところなんですが、結局のところリアルタイム配信だろうが見逃し配信だろうが面白い番組がなけりゃ意味がありません。
実際問題、わたしが今のエアチェック番組を含め「毎週見たい」と思える番組は本当に少ないです。
平日の早朝から夕方までは大体がワイドショーか再放送(ドラマかバラエティ)ばっかりで、やるにしてもワイドショーぐらいで何もない状態。土日の同条件になると全国放送枠はさらに少なくなってます。
リアルタイム配信といったところで、結局はテレビがパソコン、スマホに変わっただけで何にも変わっていません。だから面白い番組でないと見向きされないのは同じなのです。
だから今後放送枠を増やすでしょうけど、現時点では効果は限定的だと思います。
まとめ。
まとめです。
テレビを持たないユーザーが増えているからTVerやアマゾンプライムといった動画配信が普及しています。
先日民放各局はTVerを介してリアルタイム配信を開始しましたが、結局のところテレビからパソコン、スマホなどに変わっただけで何も変わりません。
それどころか面白い番組、毎週見たい番組がなければ意味がありません。そうなってくるとリアルタイム配信は現時点で効果は限定的と判断します。いつでも見れる見逃し配信の方が何倍も便利です。
今後、枠を増やし笑点、ガキの使い、ダイなどTVer非対応の番組が増えればまだ分かりませんが、現時点でTVerの不便さもあいなってかまだまだ難しいと思いますね。
そりゃね、テレビに投資する時代が終わるわけよ。
アニメ番組なんかゴールデンでポケモンと妖怪ウォッチ程度で他は非対応。そりゃ若者や子供はyoutubeやアマゾンプライムなどの動画(もしくはBSCS)に流れますよ。(なりたい職業にYouTuberがトップに躍るぐらいです)
リアルタイム配信以前の話です。