いつもご覧いただき、ありがとうございます。
「お前iPad Pro買ったのにまだいるのか?」「iPad miniの記事の時は買わないと公言したやろ!」という声が聞こえてきそうですが、色々調べてみると面白いことが起こりました。
6万円前後で購入ができること。
それは6万円前後でiPadのグレードが購入できるというものです。もちろん条件はありますが、大体6万円前後になると思います。
実際買えるのは以下のものです。なお、すべてWifiモデルになります。
- iPad(第9世代)の256GB
- iPad mini(第6世代)の64GB
- iPad Air(第4世代)の64GB
- iPad Pro(第3世代)の256GB(11インチの2018年モデル(第1世代))の中古(整備済み含む)
この辺りで迷うことになるかと思います。次にそれぞれのスペックを見てみましょう。
iPad 第9世代 | iPad mini 第6世代 | iPad Air 第4世代 | iPad Pro 第3世代 | |
発売 | 2021.9 | 2021.9 | 2020.10 | 2018.10 |
全体サイズ (高x幅x厚(mm)) | 250.6×174.1×7.5 | 195.4×134.8×6.3 | 247.6×178.5×6.1 | 247.6×178.5×5.9 |
重量(g) (括弧はセルラー) | 487(498) | 293(297) | 458(460) | 468(468) |
インチ数 | 10.2 | 8.3 | 10.9 | 11.0 |
CPU | A13 Bionic | A15 Bionic | A14 Bionic | A12X Bionic |
メモリ(GB) | 3 | 4 | 4 | 4/6(1TBのみ) |
カメラ(MP) | 8 | 12 | 12 | 12 |
カメラ詳細 | ƒ/2.4絞り値 | ƒ/1.8絞り値 | ƒ/1.8絞り値 | ƒ/1.8絞り値 |
フラッシュ | ○ | ○ | ||
フロントカメラ | 12(超広角) | 12(超広角) | 7(FaceTime HD) | 7(TrueDepth) |
フロントカメラ詳細 | ƒ/2.4絞り値 | ƒ/2.4絞り値 | ƒ/2.2絞り値 | ƒ/2.2絞り値 |
端子 | Lightning | USB-C | USB-C | USB-C |
携帯電話通信 | 4G | 5G | 4G | 4G |
アップルペンシル | 第1世代 | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 |
純正キーボード | Smart Keyboard | Bluetooth | Smart Keyboard Magic Keyboard | Smart Keyboard Magic Keyboard |
輝度(ニト) | 500 | 500 | 500 | 600 |
TrueTone | ○ | ○ | ○ | ○ |
フルラミネーション (隙間なし) 反射防止 | ○ | ○ | ○ | |
リフレッシュレート (Hz) | 60 | 60 | 60 | 120 |
スピーカー(ch) | 2(片方のみ) | 2 | 2 | 4 |
認証 | 指紋 | 指紋 | 指紋 | 顔 |
価格(税込み) iPad Proのみ中古相場 | Wifi 39,800(64GB) 57,800(256GB) W+C 56,800(64GB) 74,800(256GB) | Wifi 59,800(64GB) 77,800(256GB) W+C 77,800(64GB) 95,800(256GB) | Wifi 69,080(64GB) 87,780(256GB) W+C 85,580(64GB) 104,280(256GB) | イオシスの中古相場 Wifi 57,800~(64GB) 62,800~(256GB) 71,800~(512GB) ?(1TB) Wifi+Cellular 57,800~(64GB) 67,800~(256GB) 71,800~(512GB) 82,800~(1TB) 認定整備済み 90,800(512GB W) 105,800(512GB WC) 125,800(1TB WC) 共に10月3日現在 |
恐ろしいのはiPad Pro(第3世代)の11インチモデルが大容量の256GBでも6万円台であることです。miniは64GBでおよそ6万円なので、それ以上に性能の高いProが同等の価格になってるのは伏兵と言っていいでしょう。
一番安いiPad(第9世代)はLightning端子とアップルペンシル(第1世代)のため、256GBにするのは厳しいかな? 64GBでエンタメ消費に特化するのであればアリですが。
ちなみに、iPad Proに着目したのは以下の動画を見たからです。
iPadのベンチマーク性能。
となると、気になるのはベンチマーク性能ですね。以下にまとめてみました。なお、A12Z BionicはGPUのコア数が8になっただけで基本的にA12Xと変わりません。
iPad 第9世代 | iPad mini 第6世代 | iPad Air 第4世代 | iPad Pro 第3世代 | iPad Pro 第5世代 | |
CPU | A13 Bionic | A15 Bionic | A14 Bionic | A12X Bionic | M1 |
メモリ | 3GB | 4GB | 4GB | 4/6GB | 8/16GB |
CPUコア数 高効率+高性能 | 4c+2C | 4c+2C | 4c+2C | 4c+4C | 4c+4C |
GPUコア数 | 4 | 5 | 4 | 7 | 8 |
プロセス | 7nm | 5nm | 5nm | 7nm | 5nm |
Geekbench | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
シングルコア | 1332 | 1590 | 1584 | 1140 | 1707 |
マルチコア | 3341 | 4551 | 4204 | 4700 | 7215 |
Antutu Ver | 9 | 9 | 8 | 8 | 8 |
総合 | 約530,000 | 765,442 | 689,448 | 743,443 | 1,036,782 |
GPU | 約222,000 | 330,042 | 269,308 | 392,489 | 543,825 |
バケモノCPUと呼ばれるM1チップのiPad Pro(第5世代)はさておき、iPad Pro(第3世代)とiPad mini(第6世代)やiPad Air(第4世代)のベンチマークがほとんど変わらないということに注目してほしい。
ただし、GPUやCPUのコア数は明らかに差があるので、画像系だとちょっと影響があるかな?
測定結果によって変わりますが、基本的にこうなるのかな?
iPad<iPad mini=iPad Air<iPad Pro(第3世代)<<<<iPad Pro(第5世代)
こう考えると、大きさと中古であることを許容出来たらiPad Pro(第3世代)も案として出るわけです。
iPad Proとの違いは以下の通り。
- 認証システム(Proは顔認証、Airとminiは指紋認証)
- スピーカーの数(Proは4ch、Airとminiは2ch)
- リフレッシュレート(Proは120Hz、Airとminiは60Hz)
- 携帯通信の規格(miniのみ5G対応)
- iPad純正キーボード(miniは使用不可)
正直二台持ちにしたい気持ちはある。
わたしのiPadはiPad(第6世代)からiPad Pro(第5世代)に変更した当初、iPadの方は親にあげる予定でした。しかし、jubeatをプレイしているときにリンゴループに陥ってしまい、それ以来使用不能。
iPad Proはもう1台あるのですが、性能が劣っている(上記と比較してだが)上に12.9インチなので携帯性に難あり。
また、M1チップのiPad Proはjubeat専門になっているが、近いうちに動画編集の勉強を開始する予定なので、そっちに集中するのと外出用のサブ機としてほしいということで考察したわけです。(ちなみにGoProをレンタルしました。その模様は改めて書きます。)
なお、jubeatはiPad Airでの動作確認はされてるそうなので、iPad Pro(第3世代)でも問題ないと思う。
この中で選ぶとしたら・・・やっぱり性能面を考えてiPad Proかなぁ・・・ただ、OS保証は最低あと2年なのでそこがネックになるんですけどね。(実際はさらに3年は使えると思います)
とりあえず、現状はM1チップの方を主として、必要になったら検討していこうと思います。
中古さえ気にしなければiPad Proでもかまわないというのをもっと詳しく書いてみました。
コメントを残す