いつもご覧いただき、ありがとうございます。
5月にサービスを再開したコナミの音楽ゲームjubeatの家庭版「ユビート」。あれから4ヶ月が経ちました。
これまでにいろんな不具合が発生しては一つずつ解決しており、現在では普通に遊べるようになっています。
本日はそのユビートのリニューアルの軌跡、現状をまとめてみました。それに伴い過去に公開した記事で現状使えないものは非公開に変更しています。
Contents
- 1 そもそもjubeatってなに?
- 2 家庭用jubeat(jubeat plus)とは?
- 3 4月に突如発表された大型アップデートの案内。
- 4 5月7日に配信開始。しかし前途多難なスタートとなった。
- 5 コナミは一つずつ問題を解決していく。
- 6 現在の状況。
- 7 宣伝動画閲覧で未解禁楽曲がプレイできる。
- 8 plusモードの楽曲交換はjubeat plus時代と比較してお得になっている。
- 9 通常モードとplusモードで楽曲は共有できない。
- 10 遅延調整はほぼ解決。統合はしばらく時間がかかる。
- 11 ゲーセンに近い感覚でやるのであれば12.9インチiPad Pro一択。
- 12 いわゆるソシャゲーになっているので、不具合が出るのはどれも一緒。
- 13 現在も不具合はあるけど、普通に動けるので問題なさそう。
そもそもjubeatってなに?
jubeatは2008年にコナミ(コナミコンピュータエンタテインメント→コナミアミューズメント)から稼働された業務用(アーケード)サウンドアクションゲーム(音楽ゲーム)の一つです。
jubeatを一言で言えば「リズムに乗ってもぐらたたきをする」ゲームです。4×4の16枚のパネルに表示されるマーカー(音符)をリズムに乗せて叩けば高スコアが狙えます。
そして、楽曲面も有名なものからコナミオリジナルのものまで多岐に渡り、特にSEKAI NO OWARI、[Alexsandros]やUNISON SQUARE GARDENなどはブレイク前から楽曲採用の実績を誇っています。
他にもゴールデンボンバー、mihimaruGTなども収録されています。(ただし、近年は契約上の都合もあってか削除傾向)
音楽ゲームの楽曲全体でも著名なFLOWERもjubeat(およびリフレクビート)が初めてです。
現在はjubeat festoが稼働中です。
家庭用jubeat(jubeat plus)とは?
jubeat人気は当時絶大なもので、2010年のjubeat knitの時は絶頂期を迎えていました。
その当時、アップルから発売されたのがご存知iPadです。iPadが出た当時、「これはjubeat出て欲しいよね」という意見があったのかどうかわかりませんが、その後コナミは家庭用であるjubeat plusを制作、配信を開始します。
jubeat plusは4曲1パックの楽曲パックを購入して楽曲を増やすシステムです。業務用のコナミ楽曲を中心に版権楽曲も配信されます。
ここでも専用楽曲が用意されており、Clarisや平井堅さん、TM NETWORKなど著名なミュージシャンの楽曲もプレイすることができます。
2010年のスタートから2017年末まで定期的に楽曲パックを配信していました。2018年以降は楽曲配信がされなくなりました。(OS都合によるアップデートはあった)
4月に突如発表された大型アップデートの案内。
https://p.eagate.573.jp/game/jubeat/mobile/
そんな中、2021年4月に突然コナミから「大型アップデート」の案内が来ます。
この当時、jubeatは以前までの人気がなくなっています。
昔なら4台設置が当たり前とか、目立つところに設置されるのが当たり前だったのが、隅っこに追いやられており、老朽化もあってか撤去するお店もあります。
理由としては同社のbeatmania、SOUND VOLTEXやセガのチュウニズム、バンダイナムコの太鼓の達人などに押されているのも要因ですが、マンネリ化や改悪も原因です。
業務用のfestoも地味ながら収録楽曲を増やしてはいるものの、話題になることが少なくなっていました。わたしも過去jubeatに思うことでnoteに綴っていました。
そんな中での家庭用の大型アップデートの案内です。
今まではiOS(iPad OS含む)およびXPERIAなどの一部のAndroid OSやFireOSなどでプレイできましたが、アップデート後はiOSとAndroidでプレイできることが判明。
そして、ルールも大幅に変更し、いわゆるガチャで楽曲を獲得するシステム(通常モード)と今までの楽曲購入システム(plusモード)の2パターンに分けられてます。
楽曲面も版権楽曲はAdoさん、でんぱ組inc.やBABY METAL、UNISON SQUARE GARDENなど著名なミュージシャンを新たに起用。過去配信された版権オリジナルパックも一部を除き継続されることが判明。
コナミ楽曲も最終的に過去の楽曲は一部を除き継続され、clan以降の楽曲も配信が決定します。
5月7日に配信開始。しかし前途多難なスタートとなった。

ゴールデンウイークが明ける直前の5月7日にコナミは家庭用jubeatである「ユビート」を配信開始。(再開)
ファンは期待を持ってダウンロードしましたが、見事に裏切られた結果となりました。
この頃に生じた問題といえば以下の通りです。
- ダウンロードが長い。
- ダウンロードが終わらない。(データが1.8GBと大きかったのもある)
- フリーズ、強制終了が頻繁に起こる。
- ロードが非常に長い。
- 音ズレが頻繁に生じてゲームにならない。
- UIが見づらい。
- など
UIを除きゲーム的に大問題な症状で、ゲームにならないとファンは怒り、jubeatはファンの信頼を裏切る結果となりました。
コナミは一つずつ問題を解決していく。

ただ、これらの致命的な問題をコナミも把握しており、早急に出来上がるものではありませんでした。
問題点が解消されれば、一つずつアップデートをしていきました。
現在では古い端末でなければ問題なく動くと思います。わたしが所有しているiPhone12 Pro MaxやiPad Pro(M1チップ)、XPERIA1でも問題なく動作できることが確認できており、動画でもiPad Proシリーズでプレイされているユーザーもいます。
確認はできていませんが、iPad(第8世代)でもプレイできると思います。第6世代だとメモリやCPUの都合もあって厳しかったので・・・(第6世代は故障したので検証できず)
現在の状況。

現在のユビートの状況は以下の通りです。
- 遅延調整は通常モードとplusモードで遅延調整ができるようになる。※1
- plusモードの挙動がおかしい。※2
- ロード時間短縮、容量の軽量化。※3
- バックグラウンドから立ち上げた直後、移動するとフリーズが生じる。(2021年8月22日現在)
- 同様に、plusモードで選曲中にフリーズが生じる。
- UIは慣れたけど、やっぱり見づらいというのはある。
- jubeat plusのようにオフラインでのプレイができない。(ネット環境必須)
※1:通常モードとplusモードで統合するのに時間がかかるため。
※2:通常モードはストリーミングモードでプレイ、plusモードはダウンロードしたデータをプレイするために生じてる不具合か?
※3:そのため、plusモードで楽曲をプレイする際事前ダウンロードが全部必要になった。(以前までは通常モード収録楽曲はダウンロード不要)
少なくとも致命的な問題は解決しており、現在も多少なりとも問題は生じているものの普通にプレイすることができます。
宣伝動画閲覧で未解禁楽曲がプレイできる。
通常モードでは楽曲を解禁するにはガチャが必要です。そのガチャもコインで1回1,000ポイント。
ガチャではランダムで解禁し、難易度も順番で解禁するため、EXTREME譜面をプレイするにはそれなりの運と多くのコインが必要になります。
だから、プレイできないという糞っぷりを防ぐために動画閲覧による1回だけの体験プレイが出来るようになってます。
宣伝動画は7秒のものがあれば30秒のものもあります。当然飛ばせば報酬は獲得できません。30秒のものは大体アプリゲームのものが多いですね。7秒は普通のCM。youtubeなどでも見るような感じかな?
これもテレビやyoutube同様コナミに広告費が入るスタイルなので、これも運営の収益になってると思う。
1回使用するとしばらく時間を置かない限り使えないようになってます。
なお、現在は未解禁楽曲だけでなく報酬2倍(ランダム)、スタミナも50回復できます。これらはひとまとめでなくそれぞれで使用できます。
plusモードの楽曲交換はjubeat plus時代と比較してお得になっている。
jubeat plus時代はApp StoreおよびGoogle Play等を経由して直接楽曲を購入する形でした。
今回からはjBlockというポイントを設けており、それによってスタミナの回復(専用アイテムもあるけど、それとは別)やミュージックプレイヤーの購入、そして楽曲交換ができるようになります。
当初はiOSとAndroidの内容をコナミIDを介して統合されるんじゃないかと予想していましたが、やはり壁が大きくてできない模様。
そのポイントも「有償」「無償」に区別されており、楽曲パックの購入で「有償」と書かれていなければ無料でもらえるというケースは増えています。(主に版権と一部ミュージシャンが関与してる楽曲)
以下のボーナスを活用すればポイントは溜まっていき、交換できる楽曲パックは増えていきます。
- ログインボーナス(1ヶ月毎日プレイして600ポイント)
- デイリーボーナス(ミッション1日ごとに20ポイント、30日で600ポイント)
- メインボーナス(累計のプレイ回数、クリア回数、動画閲覧回数などに応じてもらえる)
- イベントボーナス(イベントによるもの、ポイントは物によって異なる。)
メインボーナスは基本ガチャに必要なコインの獲得で、jBlockはレベルで反映されているので入手が困難です。
また、課金するにしても最大41%の無料jBlockがもらえるようになるので、plus時代と比較して比較的安価に購入することができるようになりました。
ただ、jubeat copiousまでの楽曲および一部楽曲は単独販売となっており、1パックが500ポイント(500円相当)なのに対して1曲150ポイントと少し割高となっています。それでもほとんどの楽曲は無償でゲットできるので、お買い得といえばお買い得です。
まぁ、全部コンプリートするんだったら課金した方がいいんですがね。
コナミとしては当然購入して欲しいでしょうから、やっぱり課金推奨。本当にこの仕様では「運営大丈夫?」と思えてしまいます。
通常モードとplusモードで楽曲は共有できない。
注意しなければいけないのは、通常モードのガチャで手に入れた楽曲はplusモードでプレイすることができないことです。逆も然り。


このように、Dualityやスミスえかきうたをplusモードで購入していても、通常モードではプレイできないようになっています。(レベルが同じなので明らか)
plus時代にスクラッチというのがあり、購入した楽曲は既に開いていたので、コンプリートも早かったです。
今回は2つのモードがあって、それぞれで差別化しているのか、共有することができないようになっています。
そりゃ、コナミとしては楽曲パックを買って欲しいという思惑があるでしょうからね。
なお、スコアは共通化していますが、メインボーナスのうち「クリア曲数」や「プレイ曲数」はplusモードでスコアを出しても通常モードで改めて同条件でプレイしたらもらえるので問題ありません。
遅延調整はほぼ解決。統合はしばらく時間がかかる。


当初から問題があった遅延ですが、通常モードとplusモードで分割することによって今の所は解消されています。
これはシステムを統合するのには非常に時間がかかるため、暫定措置ということです。
この遅延調整もちゃんとしていればゲームになることができるので、ほぼ解決したと思ってもいいでしょう。
現在はさらにタイミングの数値化、タイミング数値の自動判定を追加しています。
これに影響しているのか、plusモードでの挙動がおかしくなっています。これも根本的な解決に時間がかかる模様。
ゲーセンに近い感覚でやるのであれば12.9インチiPad Pro一択。
iPadでも大きければ大きいほどゲームセンターに近くなります。それに現状一番近いのは当然だけど12.9インチのiPad Proになります。
詳しくは以下のサイトを参照。
現状ゲーセン感覚なのは12.9インチ一択です。わたしも所持していますが、やるのは最高にいいです。ただ、携帯性はダメですけどね。w
いわゆるソシャゲーになっているので、不具合が出るのはどれも一緒。
現在でもあらゆる不具合が報告されており、コナミも地道に解決するよう努力しています。だからワーワー喚くのではなく、落ち着いて待ちましょう。
こういったネットゲーやソシャゲーに不具合はつきもので、現在は問題が生じればハードの容量が許せる限りアップデートで解決できるようになっています。それだけ管理が難しいということです。
jubeatはそれがゲーム的に致命的な問題がたくさん生じたため、それが目立ってしまった格好だと思います。
現在はその致命的な問題はほぼ解決されており、普通にプレイすることができます。
しかし、現在はその問題の影響でユーザーが離れていってるともいわれているそうです。
現在も不具合はあるけど、普通に動けるので問題なさそう。
とはいえ、定期的に対応しており、通常のプレイは問題ないと思います。
しかし、超高性能なM1チップのiPad Proをしても不具合はあり、アプリをバックグランドから立ち上げた直後に他の画面に切り替える、もしくはplusモードの選曲時に(特に絞った後)選曲でスライドするとフリースするときがあります。
ただ、以前のように強制終了という形はなくなっています。ないほうがいいのは当然です。(端末の負担を軽減するのもあるため)
また、低スペックはあまりおすすめしないかな?と思います。iPad(第6世代)の場合、もっさりしていたのもあったため、今後のことを考えたらせめてiPad(第8世代)は欲しいところですね。もちろんiPad AirやiPad Proは問題ないでしょう。
AndroidもXPERIA1(6GBメモリ)で問題なく動作しているので、これも問題ありません。Androidもハイスペックなら問題ないでしょうけど、ロースペックは今後のことを考えて要注意かな?
しかし、Androidタブレットはあまりないためか、結局やるんであればiPadシリーズ一択になると思う。
それを考えたら、ゲームだけでなく他にも使いたいのであればiPad Airは欲しいところですね。
今後も配信あるでしょうけど、定期的に気分転換でやっていこうと思います。
みなさんもプレイされてはいかがでしょうか?
コメントを残す