いつもご覧いただき、ありがとうございます。
先日導入したiPad Pro。わたしは付属品としてケースとシートとApple Pencilを導入しました。
ここで気になるのは、iPad専用のキーボード(Smart Keyboard folioやMagic Keyboard)。
これらのキーボードはケースと一体化していることから、スマートに使うことができると合わせてパソコン感覚で使えるということでアップルはアピールしています。
しかし、わたしの場合は導入をしていません。それについて書いていこうと思う。
Contents
導入しない理由は代替品を既に持っているから。
導入を検討しない最大の理由は代替品を持っているからです。
アップルが出しているスマートキーボードフォリオやMagic Keyboardの価格、ご存知でしょうか?
Smart Keyboard | Magic Keyboard | |
12.9インチ | 24,800円 | 41,580円 |
11インチ | 21,800円 | 34,980円 |
10.2インチ | 18,800円 | なし |
このように、2万円前後から最大でも4万円を超えるものになります。わたしが持っているHHKB Professional HYBRID Type-sは35,200円するので、Magic Keyboardの価格がどれだけ高いかがわかるはず。
わたしの場合、代替品として先述のHHKBに加えて、マッキントッシュのMagic Keyboardも所持しています。
マッキントッシュのMagic Keyboardはテンキーがないのが10,800円、テンキーありで13,800円と非常に安価な上に薄いので携帯に優れています。同時に充電した後のバッテリーの持ちが良いので、使いやすい。(現在はマイナーチェンジしていますが、価格に変更はありません。)
また、TouchIDつきのMagic Keyboardはテンキーなしが15,800円、テンキーアリが18,800円と5,000円プラス。iMacでついているのと同じもので、アップルシリコンのマッキントッシュに使えます。
逆に言えばiPhoneやiPad(M1チップのiPad Pro含む)、intelのマッキントッシュには非対応。選ぶ際はTouchIDなしの方を選びましょう。
個人的にHHKB同様BTで複数のパソコンやタブレットに切り替えることが出来ればいいんですけどね。MacBookでも使うので・・・w
元々、このMagic Keyboardを導入したのはJIS配列のHHKBをiPadで使いたかったから。現在はMacBook Airで執筆していますが、当時はiPadで書いていました。
iPadはソフトウェアの都合上アップル純正など一部を除き全てUS配列で認識するため、JIS配列のHHKBなどはキー入力に支障をきたす。だからアップルのキーボードが必要と判断して導入したのです。
iPadの市販キーボードのほとんどがUS配列になっているのはそのためです。
MacBookになってからも打ち心地は良いので、引き続き使って現在に至ります。
インターフェースが増えたり、パソコン感覚で使えるのは理解している。
iPadのMagic Keyboardは高価なんですが、アドバンテージはあります。
・USB-C端子が1個増設。
・Magic Trackpadが付属。
・充電いらず。
・ただし、クソ重い。w
特に充電がいらないのは大きいかな?でも、マッキントッシュ用のMagic Keyboardは長いこと使えるので、そこまで気にする必要はないのかな?
ただ、ノートパソコン感覚で使えるiPadとしてはMagic Keyboardの導入はありかもしれないですね。わたしはとりあえず導入はしませんが。
実は12.9インチの方がMagic Keyboardやスマートキーボードフォリオは使いやすい件について。

Magic Keyboardは2種類あって、12.9インチと11インチ用(Airの10.9インチもOK)に分けられています。
これ、同じように見えますが、実は11インチの端のキーの大きさが一定じゃないのです。

理由としてはもちろん、カバーとして機能してるから縮小せざるを得ないため。全体を小さくすれば今度は打ちづらくなるから、端にあるキーの大きさを変えざるを得ないのです。
その中にはシフトキーやリターンキーも含まれるので、使いづらいかも。12.9インチならその配列はそのままなので使いやすいのです。
ただし、重量は1.4kg程度とMacBook Airよりも重たくなるので、携帯制がいいかといえば疑問。とはいえ、MacBookはタッチパネルじゃないので、直感的な操作はiPadの方が上なのです。
必要になったら入れるけど、今は必要ない。
Apple Pencilの時もそうでしたが、iPad Pro(第1世代)を購入した当初は導入していませんでした。
しかし、資格勉強のために使うということで導入から2年後にApple Pencilを導入して今に至ります。今回も画像編集等も合わせて導入しているので、使っていくと思います。
キーボードは既にマッキントッシュのMagic KeyboardやHHKBがあるし、MacBookがあるので、そこまでいらないと判断しています。必要になったら導入を検討するかもしれませんが、今は必要ありません。
とまぁこんな感じで書いてみましたがいかがでしょうか?Magic Keyboardは高いので、買う際は目的を持って買った方がいいと思います。重たいですしね。
コメントを残す